(The publication list is being revised. English version will be prepared.)
□ 論文等 Publications
著書 Books
2025年
学位論文
- [修士学位論文] 今枝颯一: 題目調査中, 東京大学, 2025年3月.
- [修士学位論文] 樋端怜矢: イオン液体を用いた張力膜構造による宇宙太陽光発電の実現に向けての基礎的研究, 東京大学, 2025年3月.
- [修士学位論文] 高橋 遼: 樹木のヤング率の算定に関する研究 ユーカリ立木の曲げ試験と画像解析技術の導入, 早稲田大学, 2025年3月.
- [修士学位論文] 山岸篤志: 振動計測により同定した樹木の進藤特性に関する基礎的研究, 早稲田大学, 2025年3月.
2024年
学位論文
- [博士学位論文] 幸田雄太: 題目調査中, 東京大学, 2024年3月.
- [博士学位論文] 武藤 宝: Mechanical Properties of Pneumatically Prestressed Structure, 東京大学, 2024年3月.
- [博士学位論文] 李 陽洋: 題目調査中, 東京大学, 2024年3月.
- [修士学位論文] 土屋亮太: シザーズ構造にコンベックステープを組み込んだアンテナ支持構造に関する研究, 東京都市大学, 2024年3月.
2023年
学位論文
- [博士学位論文] 大塚陽汰: 題目調査中, 東京大学, 2023年3月.
- [博士学位論文] 橋祐貴: 題目調査中, 東京大学, 2023年3月.
- [修士学位論文] 佐野 匠: 実大テンセグリティ架構に置ける20年間の軸力観測値の短期・長期変動に関する考察, 東京大学, 2023年3月.
- [修士学位論文] 寺内太一: 大規模集客施設における屋内安全性のための空気膜構造の利用に関する基礎的研究, 東京大学, 2023年3月.
- [修士学位論文] Ly Sophearith: 非構造材の落下被害と初期張力を導入した落下防止ネットの力学挙動に関する基礎的研究, 東京大学, 2023年3月.
- [修士学位論文] 澤橋泰介: Scissors機構を用いた自律展開アンテナに関する研究, 東京都市大学, 2023年3月.
2022年
学位論文
- [博士学位論文] 水谷圭佑: Cylindrical Stripモデルによる曲面離散化手法に関する研究, 東京大学, 2022年3月.
- [修士学位論文] 坪井洸太: 洪水と土砂災害対策における建築構造的考察とMPS法シミュレーションに関する基礎的研究, 東京大学, 2022年3月.
- [修士学位論文] 堀口翔太: AFM(原子間力顕微鏡)探針で載荷された植物細胞の力学的応答と植物の成長戦略の建築構造力学的考察に関する研究, 東京大学, 2022年3月.
- [修士学位論文] 千葉博史: 一般逆行列を用いたシザーズ構造の幾何学的非線形挙動追跡手法に関する研究, 東京都市大学, 2022年3月.
2021年
学位論文
- [修士学位論文] 和田亮佑: ESO法の進化過程に着目した意匠への応用に関する研究・ダンボールスツールへの応用を題材として, 東京大学, 2021年9月.
- [修士学位論文] 梅田直哉: 大変位を許容するグランドストラクチャ法による柱状テンション構造の位相最適化の数値解析例と基礎的考察, 東京大学, 2021年3月.
- [修士学位論文] 幸田雄太: 画像認識技術と機械学習による建築内部空間の損傷部検出に関する基礎的研究, 東京大学, 2021年3月.
- [修士学位論文] 李 陽洋: 歴史的鉄筋コンクリートドーム建築の三次元デジタルアーカイブと点群データからの有意データの抽出手法に関する基礎的研究, 東京大学, 2021年3月.
- [修士学位論文] 武藤 宝: 植物主茎の伸長の力学的観察とその原理を応用したエアチューブ構造に関する基礎的研究, 東京大学学, 2021年3月.
2020年
学位論文
- [修士学位論文] 有本清香: 植物成長戦略及び重力屈性の建築構造への応用を目指した基礎的研究, 東京大学, 2020年3月.
- [修士学位論文] 大塚陽汰: 既存地下施設のシェルター化に向けたMPS法浸水解析に関する基礎的研究, 東京大学, 2020年3月.
- [修士学位論文] 路 越: 実大テンセグリティ構造物の実測軸力値変動の考察と設計値との比較に関する基礎的研究, 東京大学, 2020年3月.
- [修士学位論文] 橋樹生: シザーズを用いた宇宙大型展開構造に関する基礎的研究, 東京都市大学, 2020年3月.
2019年
学位論文
- [博士学位論文] 田口朝康: 円環の無限転動機構を用いたダンパーの研究, 東京大学, 2019年3月.
- [修士学位論文] 飯塚友萌: 天井落下防止ケーブルネットの動的挙動解明のための実験および数値解析に関する基礎的研究, 東京大学, 2019年3月.
- [修士学位論文] 橋祐貴: 折紙型立体抵抗機構を用いた木造住宅用履歴型制振機構に関する基礎的研究, 東京大学, 2019年3月.
- [修士学位論文] 榎 隆明: 地下空間のシェルター化における人道基準及び耐爆性能に関する基礎的調査研究, 東京大学, 2019年3月.
- [修士学位論文] 猪口隆大: 空気膜構造を用いた個人用津波避難シェルターの試作に関する基礎的調査研究, 東京大学, 2019年3月.
2018年
学位論文
- [博士学位論文] 王 璞瑾: A Ceiling Damage Detection System Using Deep Learning Approach (Convolutional Neural Networks), 東京大学, 2018年9月.
- [修士学位論文] 顔 欣?: 群論による線形平面応力要素を用いたシェル構造の自己釣合応力モードに関する基礎的研究, 東京大学, 2018年3月.
- [修士学位論文] 金井純平: 浮遊型シェルター及び地下空間のシェルター化における水害からの避難可能性に関する基礎的研究, 東京大学, 2018年3月.
- [修士学位論文] 木田昂大: ユニット型天井落下防止ネットに関する基礎的考察, 東京大学, 2018年3月.
- [修士学位論文] 森下紘行: 画像データを用いた深層学習によるテンセグリティ構造とトラス構造の判別に関する基礎的研究, 東京大学, 2018年3月.
- [修士学位論文] 山口広太郎: オフセットシザーズ構造を用いた回転曲面を持つ宇宙展開構造物の設計法に関する基礎的研究, 東京都市大学, 2018年3月.
2017年
学位論文
- [修士学位論文] 水谷圭佑: 実大テンセグリティ構造の張力導入における設計値と建設時実測値に関する基礎的研究, 東京大学, 2017年9月.
- [修士学位論文] 楊 旋: Preliminary Research for Deploying Procedures of the Spherical Deployable Shelter, 東京大学, 2017年9月.
- [修士学位論文] 河合智樹: 錫を用いた円環ダンパーの開発に関する実験及び基礎的研究, 東京大学, 2017年3月.
- [修士学位論文] 平木達也: 天井落下防止ネットへのワイヤークリップ型緩衝装置の導入効果に関する基礎的研究, 東京大学, 2017年3月.
2016年
学位論文
- [修士学位論文] 西崎慶: 天井落下防止ケーブルネットの静的数値解析と実験に関する基礎的研究, 東京大学, 2016年3月.
- [修士学位論文] 榛葉達彦: テンセグリティ骨組みの初期張力と張力導入手順に関する基礎的研究, 東京大学, 2016年3月.
2015年
学位論文
- [博士学位論文] 中楚洋介: 天井落下時に発生する頭部衝撃荷重の逆問題解析による同定に関する研究, 東京大学, 2015年3月.
- [修士学位論文] 佐藤拓人: シザーズ骨組みを用いた球形展開式シェルターの制作に関する基礎的研究, 東京大学, 2015年3月.
- [修士学位論文] 野中翔太: 平成26年2月の豪雪による大規模集客施設屋根の被害に関する基礎的調査研究, 東京大学, 2015年3月.
- [修士学位論文] 本多元貴: 円環の回転を利用したダンパーのエネルギー吸収材料に関する基礎的研究, 東京大学, 2015年3月.
2014年
学位論文
- [博士学位論文] 陳 坤: 座屈補剛されたアーチの弾性安定性とその応用に関する研究, 東京大学, 2014年9月.
- [博士学位論文] 程 春: 同調マスダンパーとソフトファーストストーリーを用いた制振改修法に関する研究, 東京大学, 2014年9月.
- [修士学位論文] 徐男一: シザーズ骨組みを用いた展開式パーソナルシェルターに関する基礎的研究, 東京大学, 2014年3月.
- [修士学位論文] 廣玉拓也: ケーブル及びネットを用いた天井の制振補強及び落下防止に関する基礎研究, 東京大学, 2014年3月.
- [修士学位論文] 細見亮太: 天井落下の安全性評価と非地震時の天井落下に関する基礎的調査研究, 東京大学, 2014年3月.
- [修士学位論文] 本田幾久世: タワー状テンセグリティ骨組みの構成と張力導入に関する基礎的研究, 東京大学, 2014年3月.
2013年
学位論文
- [修士学位論文] 洪 文汗: 太陽光発電システムを用いた負圧型空気膜構造に関する基礎研究, 東京大学, 2013年3月.
- [修士学位論文] 定金駿介: ゴム環の転がりを用いたダンパーの力学的挙動に関する研究, 東京大学, 2013年3月.
- [修士学位論文] 古市渉平: 宇宙太陽光発電システムへの応用を目指した超軽量大型平面構造物に関する基礎的研究, 東京大学, 2013年3月.
- [修士学位論文] ラフマン アフラ プラダナ: アジアの災害後における応急仮設住宅の開発に関する研究, 東京大学, 2013年3月.
発表論文
- 君垣敦, 荻芳郎, 川口健一, 宮坂明宏, 渡邉力夫: “運動学的カップリングを用いた位置決め機構の相対運動に関する基礎的研究”,ALSSポスターセッション, 第22回スペース・エンジニアリング・コンファレンス [SEC’13], 東京, 12月20-21日, 2013.
- 岡本卓篤, 荻芳郎, 仙場淳彦, 小木曽望, 川口健一, 渡邉力夫:“膜面リンクル制御におけるパッチ状SMPアクチュエータの設置位置の影響”, 第29回宇宙構造・材料シンポジウム, 相模原, 2013年12月3日.
- 川口健一: ”五輪狂想曲(An Olympic Rhapsody)”,STRUCTURE 構造デザイン2013,No. 129, 2014
- 大矢俊治: ”天井落下に関する実験および吊り天井の危険性”,第9回駒場キャンパス技術発表会技術報告集,pp. 47-pp. 52, 2013.
- 中楚洋介, 川口健一, 荻芳郎, 大矢俊治, 小澤雄樹, 森雄矢, 佐藤大輔: 既存天井におけるケーブルを用いた制震システムに関する基礎的研究, 日本建築学会構造工学論文集, Vol. 59B, 2013年3月, pp. 489-495.
- 陳坤, 川口健一: 張力材経由の載荷による座屈補剛効果についての基礎的考察, 膜構造研究論文集2012, 2013年3月, pp. 13-19.
- 荻芳郎, 石村康生, 川口健一: 弾性梁を組み込んだ円筒膜構造の大変位解析, 膜構造研究論文集2012, 2013年3月, pp. 21-27.
- 程春, 川口健一: TMDとソフトファーストストーリーを用いた制振改修システムの基礎的研究: 振動台実験, 生産研究, 2013年11月号掲載決定.
- 定金駿介, 川口健一, 田口朝康: ダンパーに利用される円環ゴムの転動抵抗の数値解析に関する基礎的研究, 生産研究, 2013年11月号掲載決定.
- 田口朝康, 川口健一, 定金駿介: ストロークが長く構成の簡易な円環ダンパーの開発, 生産研究, 2013年11月号掲載決定.
- Y. Nakaso, K. Kawaguchi, Y. Ogi, S. Oya, Y. Ozawa and Y. Mori: “A New Seismic Retrofit of Existing Suspended Ceilings with Parabolically Arranged Cables,” 13th World Conference on Seismic Isolation, Energy Dissipation and Active Vibration Control of Structures - commemorating JSSI 20th Anniversary -, Sep. 24-27, 2013, Sendai, Japan.
- K. Kawaguchi, Y. Nakaso, Y. Ogi and S. Ohya: “Non-Structural Components and Life-Safety in Large Rooms of Spatial Structures,” Proceedings of the International Association for Shell and Spatial Structures (IASS) Symposium, Wroclaw University of Technology, Poland, Sept. 23-27, 2013.
- 徐男一, 川口健一: スナップスルーを経る球型シザーズ型展開式シェルターに関する基礎的研究, 日本建築学会2013年度大会(北海道)学術講演梗概集, No. 20438, pp. 875-876, 札幌, 2013年8月.
- 那花謙二, 川口健一, 向山洋一: 斜交トラス構造の安定・不安定判定法に関する基礎的研究その1:水平材が無い場合, 日本建築学会2013年度大会(北海道)学術講演梗概集, No. 20441, pp. 881-882, 札幌, 2013年8月.
- 関口佳織, 川口健一, 新谷眞人: ヒンジ結合構造の力学特性及び展開構造物への応用に関する研究, 日本建築学会2013年度大会(北海道)学術講演梗概集, No. 20475, pp. 949-950, 札幌, 2013年8月.
- 永井拓生, 川口健一: 切妻屋根の吊天井における吊長分布および補強による地震応答への影響, 日本建築学会2013年度大会(北海道)学術講演梗概集, No. 20497, pp. 993-994, 札幌, 2013年8月.
- 森大, 川口健一, 荻芳郎, 小澤雄樹, 中楚洋介, 細見亮太: 人体耐性指標を用いた天井材の安全性評価に関する基礎的研究その4:石膏ボード落下実験, 日本建築学会2013年度大会(北海道)学術講演梗概集, No. 20502, pp. 1003-1004, 札幌, 2013年8月.
- 細見亮太, 川口健一, 中楚洋介, 森大: 人体耐性指標を用いた天井材の安全性評価指標に関する研究その5:既往の人頭崩壊荷重実験の比較, 日本建築学会2013年度大会(北海道)学術講演梗概集, No. 20503, pp. 1005-1006, 札幌, 2013年8月.
- 中楚洋介, 川口健一: 人体耐性指標を用いた天井材の安全性評価に関する基礎的研究その6:伝達関数に基づく天井材落下衝撃荷重の推定, 日本建築学会2013年度大会(北海道)学術講演梗概集, No. 20504, pp. 1007-1008, 札幌, 2013年8月.
- 佐藤拓人, 川口健一: 非構造材落下防止ネットの初期形状に関する基礎的考察, 日本建築学会2013年度大会(北海道)学術講演梗概集, No. 20521, pp. 1041-1042, 札幌, 2013年8月.
- 荻芳郎, 川口健一: 弾性梁を組み込んだ円筒膜構造の収納展開経路に関する一考察, 日本建築学会2013年度大会(北海道)学術講演梗概集, No. 20537, pp. 1073-1074, 札幌, 2013年8月.
- 古市渉平, 川口健一, 荻芳郎: 宇宙構造への応用を目指した境界にケーブルを持つ六角形ケーブルネットの力学的性質, 日本建築学会2013年度大会(北海道)学術講演梗概集, No. 20556, pp. 1111-1112, 札幌, 2013年8月.
- 程春, 川口健一: 中低層鉄骨建物の為のソフトファーストストーリーとTMDを用いた制振改修法の基礎的研究, 日本建築学会2013年度大会(北海道)学術講演梗概集, No. 21517, pp. 1033-1034, 札幌, 2013年8月.
- 本田幾久世, 川口健一, 馬俊斌, 岩船由美子: 開閉式膜天井の熱的環境制御効果に関する基礎研究(その2)戸建住宅における冬季温熱環境の測定, 日本建築学会2013年度大会(北海道)学術講演梗概集, No. 41074, pp. 147-148, 札幌, 2013年8月.
- 馬俊斌, 川口健一, 本田幾久世, 岩船由美子: 開閉式膜天井の熱的環境制御効果に関する基礎研究(その3)戸建住宅における冬季温熱環境への効果, 日本建築学会2013年度大会(北海道)学術講演梗概集, No. 41075, pp. 149-150, 札幌, 2013年8月.
2012年
学位論文
- [博士学位論文] 三木優彰: 三項法と双対推定による構造物の釣り合い形状の探索, 東京大学, 2012年3月.
- [修士学位論文] 井上健一: 宇宙利用を目指した展開型平面ネットワークと超薄膜構造に関する基礎的研究, 東京大学, 2012年3月.
- [修士学位論文] 中楚洋介: ケーブルを用いた既存天井の耐震補強方法に関する基礎的研究, 東京大学, 2012年3月.
発表論文
- 古市渉平, 川口健一, 荻芳郎: フープカラムと六角形ケーブルネットから成る超軽量大型平面構造物の実現可能性に関する基礎的検討, 第28回宇宙構造・材料シンポジウム, CD-ROM, 相模原, 2012年12月4日.
- 古市渉平, 川口健一, 荻芳郎: 超軽量大型平面構造を目指したケーブルネット構造に関する基礎的研究, ポスター発表, 第56回宇宙科学技術連合講演会, 別府, 2012年11月20-22日.
- 中楚洋介, 川口健一, 大矢俊治, 荻芳郎, 小澤雄樹, 佐藤大輔, 森雄矢: 放物線状ケーブルを用いた天井の制震補強法に関する基礎的研究, 生産研究, Vol. 64, No. 6, pp. 911-919, 2012年11月.
- 中楚洋介, 川口健一, 大矢俊治, 荻芳郎, 小澤雄樹, 細見亮太, 益田悠司, 森大: 天井材の安全性評価に関する基礎的研究: 石膏ボード落下実験, 生産研究, Vol. 64, No. 6, pp. 921-926, 2012年11月.
- 川口健一, 荻芳郎, 大矢俊治: 大面積非構造材落下被害を有効に防ぐためのネット構造施工方法の開発, 平成24年度国土交通省国土技術研究会(建設技術研究開発助成制度成果報告会), 中央合同庁舎2号館, 2012年10月25-26日.
- ラフマンアフラプラダナ, 川口健一: Kamaishi Emergency Town, 日本建築学会2012年度大会(東海)建築デザイン発表梗概集, No. 14021, pp. 42-43, 名古屋, 2012年9月.
- 古市渉平, 荻芳郎, 川口健一, 関康一郎, 井上健一, 火原彰秀: 宇宙空間での利用を目指したイオン液体による真空中でのfoam filmの形成に関する基礎的研究, 日本建築学会2012年度大会(東海)学術講演梗概集, No. 20396, pp. 791-792, 名古屋, 2012年9月.
- 井上健一, 川口健一, 荻芳郎: 展開型圧縮リングによって張られる平面六角形ケーブルネットに関する基礎的研究, 日本建築学会2012年度大会(東海)学術講演梗概集, No. 20397, pp. 793-794, 名古屋, 2012年9月.
- 荻芳郎, 川口健一, 清本莉七, 中楚洋介, 新谷眞人, 大場康史, 上村一貴: 日本科学未来館での吊り天井の地震時挙動に関する基礎的調査研究その1:余震時観測データを用いた地震被害後の振動性状, 日本建築学会2012年度大会(東海)学術講演梗概集, No. 20427, pp. 853-854, 名古屋, 2012年9月.
- 清本莉七, 川口健一, 新谷眞人, 荻芳郎: 日本科学未来館での吊り天井の地震時挙動に関する基礎的調査研究その2:本震時の振動性状の推定, 日本建築学会2012年度大会(東海)学術講演梗概集, No. 20428, pp. 855-856, 名古屋, 2012年9月.
- 大矢俊治, 川口健一, 荻芳郎, 小澤雄樹, 中楚洋介, 森雄矢: ケーブルを用いた既存天井の耐震補強方法に関する基礎的研究その1:留め付け金具の水平及び鉛直方向載荷実験, 日本建築学会2012年度大会(東海)学術講演梗概集, No. 20446, pp. 891-892, 名古屋, 2012年9月.
- 森雄矢, 川口健一, 大矢俊治, 荻芳郎, 小澤雄樹, 中楚洋介: ケーブルを用いた既存天井の耐震補強方法に関する基礎的研究その2:起振器による補強前天井の振動実験, 日本建築学会2012年度大会(東海)学術講演梗概集, No. 20447, pp. 893-894, 名古屋, 2012年9月.
- 中楚洋介, 川口健一, 大矢俊治, 荻芳郎, 小澤雄樹, 森雄矢: ケーブルを用いた既存天井の耐震補強方法に関する基礎的研究その3:補強効果の検証, 日本建築学会2012年度大会(東海)学術講演梗概集, No. 20448, pp. 895-896, 名古屋, 2012年9月.
- 陳坤, 川口健一, 洪文汗: 負圧型空気膜構造の支持骨組の座屈挙動と補強方法についての基礎的考察, 日本建築学会2012年度大会(東海)学術講演梗概集, No. 20465, pp. 929-930, 名古屋, 2012年9月.
- 程春, 川口健一: 東北地方太平洋沖地震における鉄骨造建物の挙動の基礎的調査, 日本建築学会2012年度大会(東海)学術講演梗概集, No. 21013, pp. 25-26, 名古屋, 2012年9月.
- 定金駿介, 川口健一, 田口朝康, 西田重徳: 円環ゴムダンパーに関する基礎的研究その1:変形と抵抗力の実験的考察, 日本建築学会2012年度大会(東海)学術講演梗概集, No. 21487, pp. 973-974, 名古屋, 2012年9月.
- 馬俊斌, 川口健一: 開閉式膜天井の熱的環境制御効果に関する基礎研究(その1)大規模屋内プールにおける冬季自然室温時の温熱環境, 日本建築学会2012年度大会(東海)学術講演梗概集, No. 41048, pp. 95-96, 名古屋, 2012年9月.
- 洪文汗, 川口健一, 陳坤: 太陽光発電システムを用いる負圧空気膜構造に関する研究, 日本建築学会2012年度大会(東海)学術講演梗概集, No. 41259, pp. 517-518, 名古屋, 2012年9月.
- 川口健一, 大場康史, 中楚洋介: 2011年東北地方太平洋沖地震による空港ターミナルビル内天井落下及び天井落下衝撃力の推定, 日本建築学会技術報告集, Vol. 18, No. 39, 2012年6月, pp. 789-793.
- M. Miki and K. Kawaguchi: Three-term Method and Dual Estimate for Search of Shapes in Equilibrium, IASS-APCS 2012, IASS Annual Symposium, Seoul, Korea, May 21-24, 2012, FF-068, CD-ROM.
- K. Kawaguchi, K. Inoue and Y. Ogi: Structural Behaviour of a Deployable Spoke Wheel with Off-Set Scissors and Radial Tension Cables for a SSPS System, IASS-APCS 2012, IASS Annual Symposium, Seoul, Korea, May 21-24, 2012, FF-299, CD-ROM.
- 三木優彰, 川口健一: 三項法と双対推定 張力構造の形状決定問題及び連続体の大変形問題, 日本建築学会構造系論文集, Vol. 77, No. 674, 2012年4月, pp. 611-618.
- 井上健一, 川口健一, 荻芳郎: 大型平面構造のための展開型圧縮リングおよび六角形ネットの力学的な性質に関する基礎的な調査, 日本建築学会構造工学論文集, Vol. 58B, 2012年3月, pp. 461-468.
- 荻芳郎, 川口健一, 清本莉七, 中楚洋介, 新谷眞人, 大場康史, 上村一貴: 日本科学未来館における地震被害を受けた吊り天井の余震時挙動の観測調査と基礎的考察, 日本建築学会構造工学論文集, Vol. 58B, 2012年3月, pp. 519-526.
- K. Kawaguchi, Y. Ogi, Y. Nakaso, K. Uemura and Y. Oba: Damage to Non-Structural Components in a Large Roof Building during the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake and its Aftershocks and Recovery of Ceiling Using Membrane Materials, Bulletin of Earthquake Resistant Structure Research Center, No. 45, Mar. 2012, pp. 63-68.
- Y. Ogi, K. Kawaguchi, R. Kiyomoto, Y. Nakaso, M. Araya, Y. Oba and K. Uemura: Preliminary Study of Observed Response of Suspended Ceiling during Aftershocks in a Large Roof Building, Bulletin of Earthquake Resistant Structure Research Center, No. 45, Mar. 2012, pp. 69-74.
2011年
学位論文
- [修士学位論文] 秋野良太: 宇宙展開型張力安定トラスシステムの開発と最適形態変化経路解析法に関する基礎的研究, 東京大学, 2011年3月.
発表論文
- 陳坤, 洪文汗, 川口健一: 負圧型空気膜構造の支持骨組の座屈挙動と補強方法についての基礎的考察, 膜構造研究論文集2011, No. 25, 2011年12月, pp. 17-24.
- 三木優彰, 川口健一: 三項法と双対推定を用いた構造物の釣り合い形状の探索, 第27回宇宙構造・材料シンポジウム, CD-ROM, 相模原, 2011年12月.
- 川口健一, 谷口与史也, 小澤雄樹, 中楚洋介, 渡辺祥: 東日本大震災における公共大空間施設での天井落下被害事例, 生産研究, Vol. 63, No. 6, 2011, pp. 765-772.
- 大場康史, 中楚洋介, 川口健一: 2011年東北地方太平洋沖地震による空港ターミナルビル内天井落下及び天井落下衝撃力の推定, 生産研究, Vol. 63, No. 6, 2011, pp. 773-777.
- 川口健一, 中楚洋介, 荻芳郎, 上村一貴, 大場康史: 日本科学未来館における天井落下被害と膜天井による復旧, 生産研究, Vol. 63, No. 6, 2011, pp. 779-783.
- 荻芳郎, 川口健一, 清本莉七, 中楚洋介, 新谷眞人, 大場康史,上村一貴: 日本科学未来館における余震時の天井挙動測定の基礎的考察, 生産研究, Vol. 63, No. 6, 2011, pp. 785-790.
- 井上健一, 川口健一, 荻芳郎: 展開型圧縮リングおよび六角形ケーブルネットに関する基礎的研究, JSASS-2011-4209, 第55回宇宙科学技術連合講演会, 松山, Nov. 30-Dec. 2, 2011, CD-ROM.
- 川口健一: 可動・展開構造の理論と応用, 日本建築学会 第10回新「シェル・空間構造セミナー」空間構造デザインを支える力学と素材, 東京, 2011年10月17日, pp. 49-60.
- 三木優彰, 川口健一: 三項法による釣り合い形状の探索, コロキウム構造形態の解析と創生2011, 東京, 2011年10月, pp. 129-134.
- M. Miki and K. Kawaguchi: Direct Minimization Approaches on Static Problems of Membranes, Eccomas Structural Membrane, Barcelona, Spain, 2011, pp. 1-12.
- M. Miki and K. Kawaguchi: Fundamental Study of Direct Minimization on Static Problems, WCSMO9, Shizuoka, Japan, 2011, pp. 20, DVD-ROM.
- 秋野良太, 川口健一: 部材長変化による構造物の形態変化経路の一数値解析法とその定式化, 日本建築学会構造系論文集, Vol. 76, No. 668, 2011年10月, pp. 1813-1818.
- 三木優彰, 川口健一: 三項法による釣り合い形状の探索, コロキウム構造形態の創生と解析, 東京, 2011年10月, pp. 129-134.
- K. Kawaguchi, S. Ohya and S. Vormus: Long-Term Monitoring of White Rhino, Building with Tensegrity Skeletons, IABSE-IASS Symposium, London, UK, Sep. 20-23, 2011, CD-R.
- 秋野良太, 川口健一: 部材長変化による形状可変トラス構造の形状変化経路に関する基礎的定式化と数値解析: 展開型張力安定トラスの開発への応用, 日本建築学会2011年度大会(関東)学術講演会講演集, No. 20357, pp. 713-714, 東京, 2011年8月.
- 三木優彰, 川口健一: 張力構造の形状決定における3項法に関する基礎的研究, 日本建築学会2011年度大会(関東)学術講演会講演集, No. 20358, pp. 715-716, 東京, 2011年8月.
- 大場康史, 川口健一: 2011年東北地方太平洋沖地震による空港ターミナルビル内天井落下に関する調査速報 その1: 被害概要と考察, 日本建築学会2011年度大会(関東)学術講演会講演集, No.20380, pp. 759-760, 東京, 2011年8月.
- 中楚洋介, 川口健一, 大場康史: 2011年東北地方太平洋沖地震による空港ターミナルビル内天井落下に関する調査速報 その2: ビデオ映像と落下実験結果を用いた天井材落下衝撃力の推定, 日本建築学会2011年度大会(関東)学術講演会講演集, No. 20381, pp. 761-762, 東京, 2011年8月.
- 川口健一, 荻芳郎, 中楚洋介, 上村一貴, 大場康史: 東北地方太平洋沖地震により日本科学未来館で発生した非構造材等落下被害に関する調査速報その1: 建物概要とエントランスホール天井等の落下被害, 日本建築学会2011年度大会(関東)学術講演会講演集, No. 20382, pp. 763-764, 東京, 2011年8月.
- 荻芳郎, 川口健一, 中楚洋介, 上村一貴, 大場康史: 東北地方太平洋沖地震により日本科学未来館で発生した非構造材等落下被害に関する調査速報その2: シンボルゾーンの被害とエントランスホール天井の余震観測の概要, 日本建築学会2011年度大会(関東)学術講演会講演集, No. 20383, pp. 765-766, 東京, 2011年8月.
- 張沛, 川口健一: Prestress States of Tensegrity with Multi-mode Self Stress, 日本建築学会2011年度大会(関東)学術講演会講演集, No. 20418, pp. 835-836, 東京, 2011年8月.
- 井上健一, 川口健一, 荻芳郎: オフセット型シザーズユニットを用いた展開型Hoop-Column構造に関する基礎的研究, 日本建築学会2011年度大会(関東)学術講演会講演集, No. 20419, pp. 837-838, 東京, 2011年8月.
- 秋野良太, 川口健一, 荻芳郎: 展開型張力安定トラス構造の展開収納経路に関する基礎的な研究, 日本建築学会構造工学論文集, Vol. 57B, 2011年3月, pp. 191-196.
- 大場康史, 川口健一: 質量分布の変動による偏心が捩れ振動に与える影響に関する基礎的研究, 日本建築学会構造工学論文集, Vol. 57B, 2011年3月, pp. 205-211.
2010年
学位論文
- [修士学位論文] 内田拓見: 人体耐性指標を用いた天井材の落下安全性評価手法に関する基礎的研究, 東京大学, 2009年度.
- [修士学位論文] 小澤祐周: 大面積天井落下防止のためのケーブルネット構造に関する基礎的研究, 東京大学, 2009年度.
- [修士学位論文] 曽根朋久: リユース可能な展開型アーチ構造の改良とその展開挙動に関する実験研究, 東京大学, 2009年度.
- [修士学位論文] 陳毅哲: 応力密度法の逆懸垂形状および圧縮系構造物の形状決定への応用に関する基礎的研究, 東京大学, 2009年度.
- [修士学位論文] 熊谷祥吾: 大空間構造物の吊り天井の挙動と2005年宮城県沖の地震で落下した屋内プールの吊り天井の落下原因に関する研究, 早稲田大学, 2009年度.
発表論文
... 編集中
- 川口健一: 「建造物の総合的保存保全」グループ研究発足にあたって, 生産研究, Vol. 62, No. 6, 2010年11月, pp. 1.
- 川口健一: 大規模集客施設とリニューアル, 生産研究, Vol. 62, No. 6, 2010年11月, pp. 51-57.
- 寺田絵美, 川口健一, 新谷眞人: 回転型ジョイントによるシザーズ型展開構造物の基礎的考察と提案, 日本建築学会2010年度大会(北陸)学術講演会, 富山, 2010年9月, No. 20406, DVD-ROM, pp. 811-812.
- 曽根朋久, 川口健一, 大矢俊治: リユース可能な展開型アーチ構造の改良とその展開挙動に関する実験研究, 日本建築学会2010年度大会(北陸)学術講演会, 富山, 2010年9月, No. 20409, DVD-ROM, pp. 817-818.
- 三木優彰, 川口健一: 張力構造の形状決定問題における既往の数値解析手法の比較と考察, 日本建築学会2010年度大会(北陸)学術講演会, 富山, 2010年9月, No. 20418, DVD-ROM, pp. 835-836.
- 大泉修, 川口健一, 芋野匡俊, 新谷眞人, 永井拓生: 弾性的境界を有する等張力曲面の形状に関する実験と基礎的研究, 日本建築学会2010年度大会(北陸)学術講演会, 富山, 2010年9月, No. 20419, DVD-ROM, pp. 837-838.
- 大矢俊治, 川口健一, 熊谷祥吾, 新谷眞人: 鋼製天井下地材の斜め方向静的載荷時の挙動に関する実験, 日本建築学会2010年度大会(北陸)学術講演会, 富山, 2010年9月, No. 20439, DVD-ROM, pp. 877-878.
- 熊谷祥吾, 川口健一, 大矢俊治, 新谷眞人: 斜交した鋼製下地在来工法天井におけるクリップの力学的特性に関する実験研究, 日本建築学会2010年度大会(北陸)学術講演会, 富山, 2010年9月, No. 20440, DVD-ROM, pp. 879-880.
- 内田拓見, 川口健一, 荻芳郎, 大矢俊治: 人体耐性指標を用いた天井材の安全性評価に関する基礎的研究 その3 天井材落下実験2, 日本建築学会2010年度大会(北陸)学術講演会, 富山, 2010年9月, No. 20441, DVD-ROM, pp. 881-882.
- 永井拓生, 川口健一: 在来工法吊天井の面内剛性の評価と振動性状に及ぼす影響について, 日本建築学会2010年度大会(北陸)学術講演会, 富山, 2010年9月, No. 20442, DVD-ROM, pp. 883-884.
- 小澤祐周, 川口健一: 大面積天井落下防止のためのケーブルネット構造に関する基礎的研究, 日本建築学会2010年度大会(北陸)学術講演会, 富山, 2010年9月, No. 20443, DVD-ROM, pp. 885-886.
- 秋野良太, 川口健一: 不安定アーチの釣合状態における基礎的な研究, 日本建築学会2010年度大会(北陸)学術講演会, 富山, 2010年9月, No. 20448, DVD-ROM, pp. 895-896.
- Y. Ogi and K. Kawaguchi: Spatial Layout of Photovoltaic Cells Supported by a Tree-Like Structure, 6th China-Japan-Korea Joint Symposium on Optimization of Structural and Mechanical Systems, Kyoto, Japan, June 22-25, 2010.
- M. Miki and K. Kawaguchi: Comparison of Foregoing Methods on Form-Finding of Tension Structures, 6th China-Japan-Korea Joint Symposium on Optimization of Structural and Mechanical Systems, Kyoto, Japan, June 22-25, 2010.
- Y. Ogi, Y. Oba and K. Kawaguchi: Damage to Non-Structural Components in Large Roof Buildings Failed during an Earthquake in Suruga-Bay on 11 August 2009, Bulletin of Earthquake Resistant Structure Research Center, No. 43, Mar. 2010, pp. 57-65.
2009年
学位論文
- [修士学位論文] 片山慎一朗: 人体耐性指標を用いた天井材の安全性評価に関する基礎的研究, 2008年度.
- [修士学位論文] 鈴木啓祐: リユース可能な展開型アーチ構造の試作と展開実験に関する研究, 2008年度.
- [修士学位論文] 三木優彰: 応力密度法と汎関数の停留に基づく張力構造の形状決定問題に関する一考察, 2008年度.
発表論文
... 編集中
- 三木優彰, 川口健一: 張力構造の形状決定における既往の研究調査と拡張型応力密度法に関する基礎的考察, コロキウム構造形態の解析と創生2009, 東京, 2009年11月, pp. 19-24.
- 秋野良太, 川口健一: 不安定アーチの釣合状態と懸垂線理論に関する基礎的な検討, コロキウム構造形態の解析と創生2009, 東京, 2009年11月, pp. 37-40.
- 大泉修, 川口健一, 新谷眞人: 弾性的境界を有する等張力曲面の形状解析に関する研究, コロキウム構造形態の解析と創生2009, 東京, 2009年11月, pp. 153-158.
- 内田拓見, 川口健一, 片山慎一朗: 人体耐性指標を用いた天井材の安全性評価に関する基礎的研究 その1 人体耐性指標, 日本建築学会2009年度大会(東北)学術講演会, 仙台, 2009年8月, No. 1541, DVD-ROM, pp. 1081-1082.
- 片山慎一朗, 川口健一, 内田拓見, 荻芳郎, 大矢俊治: 人体耐性指標を用いた天井材の安全性評価に関する基礎的研究 その2 天井材落下実験, 日本建築学会2009年度大会(東北)学術講演会, 仙台, 2009年8月, No. 1542, DVD-ROM, pp. 1083-1084.
- 小澤雄樹, 川口健一: ユニット型張力構造物における張力導入実験, 日本建築学会2009年度大会(東北)学術講演会, 仙台, 2009年8月, No. 20391, DVD-ROM, pp. 781-782.
- 曽根朋久, 川口健一, 鈴木啓祐, 大矢俊治: リユース可能な展開型アーチ構造物の開発と展開実験に関する研究(その1), 日本建築学会2009年度大会(東北)学術講演会, 仙台, 2009年8月, No. 20403, DVD-ROM, pp. 805-806.
- 鈴木啓祐, 川口健一, 曽根朋久, 大矢俊治: リユース可能な展開型アーチ構造物の開発と展開実験に関する研究(その2), 日本建築学会2009年度大会(東北)学術講演会, 仙台, 2009年8月, No. 20404, DVD-ROM, pp. 807-808.
- 三木優彰, 川口健一: 張力構造の形状決定における応力密度法の拡張と、汎関数の選択に関する考察, 日本建築学会2009年度大会(東北)学術講演会, 仙台, 2009年8月, No. 20412, DVD-ROM, pp. 823-824.
- 陳毅哲, 川口健一, 曽根拓也: 応力密度法の逆懸垂によるタワー型構造の形態に関する基礎的検討, 日本建築学会2009年度大会(東北)学術講演会, 仙台, 2009年8月, No. 20417, DVD-ROM, pp. 833-834.
- 小澤祐周, 川口健一: 非構造材落下防止ネットの力学と形状に関する基礎的考察, 日本建築学会2009年度大会(東北)学術講演会, 仙台, 2009年8月, No. 20448, DVD-ROM, pp. 895-896.
- 櫻井重喜, 川口健一, 熊谷祥吾, 安藤顕祐, 永井拓生, 新谷眞人: 非地震時における屋内プール天井の落下被害に関する基礎的考察 - 吸水時のビスの頭抜け強度について -, 日本建築学会2009年度大会(東北)学術講演会, 仙台, 2009年8月, No. 20449, DVD-ROM, pp. 897-898.
- 大矢俊治, 川口健一, 荻芳郎, 片山慎一朗, 熊谷祥吾, 櫻井重喜: 2008年岩手・宮城内陸地震における大規模集客施設の非構造材被害, 日本建築学会2009年度大会(東北)学術講演会, 仙台, 2009年8月, No. 20450, DVD-ROM, pp. 899-900.
- 荻芳郎, 川口健一, 片山慎一朗, 熊谷祥吾: 2008年岩手県沿岸北部地震による大規模集客施設の非構造材被害, 日本建築学会2009年度大会(東北)学術講演会, 仙台, 2009年8月, No. 20451, DVD-ROM, pp. 901-902.
- 熊谷祥吾, 川口健一, 永井拓生, 新谷眞人: 2005年8月16日の宮城県沖の地震時に発生した大型天井面の落下事故に関する基礎的考察(2), 日本建築学会2009年度大会(東北)学術講演会, 仙台, 2009年8月, No. 20452, DVD-ROM, pp. 903-904.
- K. Kawaguchi, Y. Ogi, S. Ohya, S. Katayama, S. Kumagai and S. Sakurai: Damage to Non-Structural Components in Large Roof Buildings by Two Major Earthquakes Occurred in the Northeastern Region of Japan in 2008, Bulletin of Earthquake Resistant Structure Research Center, No. 42, Mar. 2009, pp. 141-152.
2008年
学位論文
発表論文
... 編集中
- 三木優彰, 川口健一: 張力構造の形態解析と汎関数に関する基礎的考察, 膜構造研究論文集2008, No. 22, 2008年12月, pp. 1-13.
- 三木優彰, 川口健一: 張力系構造物の形態解析と多様な汎関数の与える形状に関する基礎的考察, コロキウム構造形態の解析と創生2008, 東京, 2008年11月, pp. 73-78.
- 陳毅哲, 川口健一: 応力密度法と逆懸垂発想による圧縮型構造形態創生の基礎的検討, コロキウム構造形態の解析と創生2008, 東京, 2008年11月, pp. 145-148.
- 内田拓見, 川口健一, 吉中進, 大塚彩, 片山慎一朗: 大規模集客施設内部の非構造材に関する基礎的調査研究 その1:フロア面積と天井設置高さに関するアンケート調査, 日本建築学会2008年度大会(中国)学術講演会, 東広島, 2008年9月, No. 1105, DVD-ROM, pp. 209-210.
- 大塚彩, 川口健一, 吉中進, 大矢俊治, 片山慎一朗: 大規模集客施設内部の非構造材に関する基礎的調査研究 その2:人体耐性指標を用いた非構造材の安全性評価に関する基礎的検討, 日本建築学会2008年度大会(中国)学術講演会, 東広島, 2008年9月, No. 1106, DVD-ROM, pp. 211-212.
- 片山慎一朗, 川口健一, 吉中進, 大矢俊治, 大塚彩: 大規模集客施設内部の非構造材に関する基礎的調査研究 その3:インパクトハンマーによる人頭模型の応答実験, 日本建築学会2008年度大会(中国)学術講演会, 東広島, 2008年9月, No. 1107, DVD-ROM, pp. 213-214.
- 徐彦, 川口健一: A New Method in Deployment Analysis of Membrane Structure, 日本建築学会2008年度大会(中国)学術講演会, 東広島, 2008年9月, No. 20383, DVD-ROM, pp. 765-766.
- 三木優彰, 川口健一, 柯宛伶: 付帯条件付極小曲面の解曲面と石鹸膜実験に関する基礎的考察, 日本建築学会2008年度大会(中国)学術講演会, 東広島, 2008年9月, No. 20384, DVD-ROM, pp. 767-768.
- 陳毅哲, 川口健一: 応力密度法の逆懸垂による構造形態創生の基礎的検討, 日本建築学会2008年度大会(中国)学術講演会, 東広島, 2008年9月, No. 20388, DVD-ROM, pp. 775-776.
- 熊谷祥吾, 川口健一, 永井拓生, 新谷眞人, 安藤顕祐: 吊り長の異なる大面積吊天井の振動性状に関する基礎的研究, 日本建築学会2008年度大会(中国)学術講演会, 東広島, 2008年9月, No. 20397, DVD-ROM, pp. 793-794.
- 永井拓生, 川口健一, 安藤顕祐, 新谷眞人, 熊谷祥吾: 大面積吊天井の地震時応答解析 その1 天井の弾性変形を考慮した解析手法の提案, 日本建築学会2008年度大会(中国)学術講演会, 東広島, 2008年9月, No. 20398, DVD-ROM, pp. 795-796.
- 安藤顕祐, 川口健一, 永井拓生, 新谷眞人, 熊谷祥吾: 大面積吊天井の地震時応答解析 その2 山形屋根体育館における吊天井の応答解析, 日本建築学会2008年度大会(中国)学術講演会, 東広島, 2008年9月, No. 20399, DVD-ROM, pp. 797-798.
- 大矢俊治, 川口健一, 吉中進, 大塚彩, 片山慎一朗: 新潟県中越地震と同中越沖地震における大規模集客施設内部の吊り天井被害の比較, 日本建築学会2008年度大会(中国)学術講演会, 東広島, 2008年9月, No. 20408, DVD-ROM, pp. 815-816.
- 小澤祐周, 川口健一: 非構造材(天井材)落下防止ネットの力学に関する基礎的考察, 日本建築学会2008年度大会(中国)学術講演会, 東広島, 2008年9月, No. 20409, DVD-ROM, pp. 817-818.
- 吉中進, 川口健一: 分散型MTMDによる空間構造の振動制御 - MTMD分割とその制振効果 -, 日本建築学会2008年度大会(中国)学術講演会, 東広島, 2008年9月, No. 20443, DVD-ROM, pp. 885-886.
- 鈴木啓祐, 川口健一, 大矢俊治: リユース型展開アーチ構造物の開発に関する基礎的検討, 日本建築学会2008年度大会(中国)学術講演会, 東広島, 2008年9月, No. 20484, DVD-ROM, pp. 967-968.
- 小澤雄樹, 川口健一: 群論を利用したユニット型張力構造物の周辺拘束効果のバネ置換法に関する基礎的研究, 日本建築学会2008年度大会(中国)学術講演会, 東広島, 2008年9月, No. 20491, DVD-ROM, pp. 981-982.
- 川田知典, 川口健一: メカニズムを持つテンセグリティ構造の群論を用いた基礎的考察, 日本建築学会2008年度大会(中国)学術講演会, 東広島, 2008年9月, No. 20492, DVD-ROM, pp. 983-984.
- 高濱亮太, 川口健一: 転がり系免震支承の地震応答推定手法に関する基礎的研究, 日本建築学会2008年度大会(中国)学術講演会, 東広島, 2008年9月, No. 21178, DVD-ROM, pp. 355-356.
- K. Kawaguchi, K. Abe, J. Abe, T. Taguchi and R. Takahama: A New Base-Isolation System Using Gage-Pendulum Principle for Light Timber Structures for the Safety of Their Structural and Non-Structural Components, Bulletin of Earthquake Resistant Structure Research Center, No. 41, Mar. 2008, pp. 73-76.
2007年
学位論文
発表論文
... 編集中
- 三木優彰, 川口健一: 自己釣り合い力を有する立体構造における応力密度法の拡張に関する基礎的研究, 日本建築学会2007年度大会(九州)学術講演会, 福岡, 2007年8月, No. 20111, pp. 221-222.
- 吉中進, 川口健一: 分散型MTMDによる空間構造の振動制御 - アーチモデルを用いた振動台実験 -, 日本建築学会2007年度大会(九州)学術講演会, 福岡, 2007年8月, No. 20395, pp. 789-790.
- 桐宛伶, 川口健一: 一般化最急降下法と付帯条件付きの極小曲面形状決定法に関する基礎的研究, 日本建築学会2007年度大会(九州)学術講演会, 福岡, 2007年8月, No. 20416, pp. 831-832.
- 鈴木啓祐, 川口健一 ,大矢俊治: アーチ型展開構造物の展開収納挙動に関する基礎的研究, 日本建築学会2007年度大会(九州)学術講演会, 福岡, 2007年8月, No. 20425, pp. 849-850.
- 大塚彩, 川口健一, 吉中進: 2007年能登半島地震における体育館施設の被害調査報告, 日本建築学会2007年度大会(九州)学術講演会, 福岡, 2007年8月, No. 20428, pp. 855-856.
- 服部真子, 川口健一, 吉中進, 片山慎一郎: 2005年8月16日の宮城県沖の地震時に発生した大型天井面の落下事故に関する基礎的考察, 日本建築学会2007年度大会(九州)学術講演会, 福岡, 2007年8月, No. 20429, pp. 857-858.
- 大矢俊治, 川口健一, 服部真子, 大塚彩: 鋼製下地在来工法のクリップ金具の水平繰り返し載荷実験, 日本建築学会2007年度大会(九州)学術講演会, 福岡, 2007年8月, No. 20431, pp. 861-862.
- 川田知典, 川口健一: Diamond-Star Complex型のテンセグリティ構造の大変位挙動について, 日本建築学会2007年度大会(九州)学術講演会, 福岡, 2007年8月, No. 20441, pp. 881-882.
- 小澤雄樹, 川口健一: 線形逆解析手法を利用した膜構造物の応力制御に関する基礎的研究, 日本建築学会2007年度大会(九州)学術講演会, 福岡, 2007年8月, No. 20454, pp. 907-908.
- 川口健一, 阿部啓一, 阿部純一郎, 田口朝康, 高濱亮太: 新型転がり式免震装置を用いた実大住宅の振動台実験に関する報告(その1:ゲージ振り子の原理と装置概要), 日本建築学会2007年度大会(九州)学術講演会, 福岡, 2007年8月, No. 21494, pp. 987-988.
- 田口朝康, 川口健一, 阿部啓一, 阿部純一郎, 高濱亮太: 新型転がり式免震装置を用いた実大住宅の振動台実験に関する報告(その2:マッチング試験結果), 日本建築学会2007年度大会(九州)学術講演会, 福岡, 2007年8月, No. 21495, pp. 989-990.
- 阿部啓一, 川口健一, 阿部純一郎, 田口朝康, 高濱亮太: 新型転がり式免震装置を用いた実大住宅の振動台実験に関する報告(その3:免震化された実大住宅の試験体概要), 日本建築学会2007年度大会(九州)学術講演会, 福岡, 2007年8月, No. 21496, pp. 991-992.
- 阿部純一郎, 川口健一, 阿部啓一, 田口朝康, 高濱亮太: 新型転がり式免震装置を用いた実大住宅の振動台実験に関する報告(その4:免震住宅実大振動実験結果), 日本建築学会2007年度大会(九州)学術講演会, 福岡, 2007年8月, No. 21497, pp. 993-994.
- 高濱亮太, 川口健一, 阿部啓一 ,阿部純一郎, 田口朝康: 新型転がり式免震装置を用いた実大住宅の振動台実験に関する報告(その5:耐震実大住宅の実験結果), 日本建築学会2007年度大会(九州)学術講演会, 福岡, 2007年8月, No. 21498, pp. 995-996.
- K. Kawaguchi: Obituary Dr. Ken'ichi Ohi, Bulletin of Earthquake Resistant Structure Research Center, No. 40, Mar. 2007, pp. 113-114.
2006年
学位論文
発表論文
... 編集中
- S. Yoshinaka and K. Kawaguchi: Spatially Dispersed TMDs Based on MTMD Method for Vibration Control of Multi-Modes of Large Span Structures, Bulletin of Earthquake Resistant Structure Research Center, No. 39, Mar. 2006, pp. 149-158.
- 川口健一, 柯宛伶: 付帯条件付き極小曲面と一般化最急降下法に関する基礎的研究, 膜構造研究論文集2006, No. 20.
2005年
学位論文
発表論文
... 編集中
- K. Kawaguchi and Y. Suzuki: Damage Investigations of Public Halls in Nagaoka City after Niigata-Chuetsu Earthquake 2004 in Japan, IASS 2005, Proceedings of the International Symposium on Shell and Spatial Structures, Bucharest and Poiana Brasov, Romania, Sep. 6-10, 2005, pp. 421-428.
- K. Kawaguchi: Generalized Inverse and Computational Mechanics, Proceedings of the 5th International Conference on Computation of Shell and Spatial Structures, Salzburg, Austria, Jun. 1-4, 2005, pp. 1-4.
- K. Kawaguchi and Y. Suzuki: Damage Investigations of Public Halls in Nagaoka City after Niigata-Chuetsu Earthquake, Bulletin of Earthquake Resistant Structure Research Center, No. 38, Mar. 2005, pp. 31-38.
- 渡邉尚彦, 川口健一: 膜構造の畳み込みに関する折紙的アプローチに関する基礎的研究, 膜構造研究論文集2005, No. 19.
その他
- 川口健一: FIFAサッカーW杯2006年ドイツ大会スタジアムの概要, 膜構造研究論文集2005, No. 19.
2004年
学位論文
発表論文
... 編集中
- 川口健一, 高田雅之: 空気膜構造インフレート過程の3次元形状測定, 膜構造研究論文集2004, No. 18, 2004年12月, pp. 53-59.
- K. Kawaguchi and S. Ohya: Preliminary Report of Observation of Real Scale Tensegrity Skeletons under Temperature Change, Proceedings of the IASS International Symposium, Shell and Spatial Structures from Models to Realization, Montpellier, France, Sep. 20-24, 2004, CD-ROM, TP149.
2003年
学位論文
発表論文
... 編集中
- K. Kawaguchi, T. Kanayama, K. Oda, Y. Utsumi, N. Araki and Y. Teshima: Full-Scale Tests of a Tension-Truss Dome - Part 1: Pretension Measurement and Loading Test, Proceedings of the International Symposium on New Perspectives for Shell and Spatial Structures, IASS-APCS 2003, Taipei, Taiwan, Oct. 22-25, 2003, pp. 1-8.
- K. Kawaguchi: Prestress States of Tension-Truss and Tensegrity, Proceedings of the International Symposium on New Perspectives for Shell and Spatial Structures, IASS-APCS 2003, Taipei, Taiwan, Oct. 22-25, 2003, pp. 1-8.
- S. Yoshinaka and K. Kawaguchi: Some Surveys of Multiple TMD Systems for Large Span Structures, Bulletin of Earthquake Resistant Structure Research Center, No. 36, Mar. 2003, pp. 143-148.
- 川口健一, 江良嘉之, 西田明美, 阿部啓一, 田村淳一, 阿部純一郎, 大矢俊治, 田口朝康: 住宅用免震装置-ハイブリッドロッキングカラム型免震装置-の開発, 生産研究, Vol. 55, No. 6, pp. 113-118, 2003.6.
- 西田明美, 川口健一, 劉鵬, 内海良和, 金山敬, 荒木直人, 小田憲史: 張力安定トラスドームを用いた実大実験報告-その2:振動実験-, 日本建築学会技術報告集, 第17集, pp. 127-132, 2003.6.
- 金山敬, 内海良和, 川口健一: パーツ補剛によるハイブリッドトラスドームの載荷実験-張力安定トラスドームを用いた実大実験-, 日本建築学会構造系論文集, No. 569, pp. 81-88, 2003.7.
- 川口健一, 江良嘉之, 西田明美,阿部啓一,田村淳一,阿部純一郎,大矢俊治,田口朝康,ハイブリッドロッキングカラム型免震装置の開発研究-その1:装置の機構と軌道-, 日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集, B2 pp. 623-624, 日本建築学会, 2003.9.
- 田口朝康,川口健一,江良嘉之,西田明美,阿部啓一,田村淳一,阿部純一郎,大矢俊治,ハイブリッドロッキングカラム型免震装置の開発研究-その2:小型モデルによる静的実験の結果-,日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集, B2 pp. 625-626, 日本建築学会, 2003.9.
- 田村淳一,川口健一,江良嘉之,西田明美,阿部啓一,阿部純一郎,大矢俊治,田口朝康,ハイブリッドロッキングカラム型免震装置の開発研究-その3:小型モデルによる動的実験の結果-, 日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集, B2 pp. 627-628, 日本建築学会,2003.9.
- 阿部啓一,川口健一,江良嘉之,西田明美,田村淳一,阿部純一郎,大矢俊治,田口朝康,ハイブリッドロッキングカラム型免震装置の開発研究-その4:実験結果の考察-,日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集, B2 pp. 629-630, 日本建築学会,2003.9.
- 吉中進,川口健一,分散型TMDを用いた空間構造の振動制御-その2:複数TMDの同調比の設定について-,日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集, B1 pp. 811-812, 日本建築学会,2003.9.
- 大矢俊治,川口健一,捩れ木造格子屋根の構造挙動-その1:木格子の捩じり実験-,日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集, B1 pp. 831-832, 日本建築学会,2003.9.
- 永井彰,川口健一,シザーズ型展開構造の形態自由度に関する研究-その1:直交格子パターンによる形態-,日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集, B1 pp. 833-834, 日本建築学会,2003.9.
- 川口健一(分担執筆),ビジュアル版建築入門9 「建築と工学」第13章「構造形態論」,pp. 108-115担当,彰国社,2003.11.
- 川口健一(分担執筆),かたちの事典「テンション構造」,pp. 560-563担当,丸善,2003.03.
- M. Ebara and K. Kawaguchi: Deployable Solid: A New Folding Structure, Forma, 18, pp. 187-195, 2003.
- 川口健一,IASS2002ワルシャワシンポジウム速報,鉄鋼技術,Vo.16, No. 176, pp. 51-55, 2003.1.
- 川口健一,きわもの建築の数理,建築雑誌, Vol. 118, No1507, pp. 24-25, 日本建築学会, 2003.7.
- 金山敬,直交二方向グリッドの単層ラチスシェルに対するパーツ補剛の効果に関する研究,東京大学大学院博士論文,(指導教官:川口 健一)
- 田村淳一,住宅用免震装置「ハイブリッド・ロッキングカラム型免震装置」の研究と開発,東京大学大学院修士論文,(指導教官:川口 健一)
- 永井彰,展開型ラチスドームの形態に関する考察と載荷実験に関する研究,東京大学大学院修士論文,(指導教官:川口 健一)
2002年
学位論文
発表論文
... 編集中
- M. Ebara and K. Kawaguchi: Three Dimensional Expanded Structures, Proceedings of the International Symposium on Lightweight Structures in Civil Engineering, Warsaw, Poland, Jun. 24-28, 2002, CD-ROM, pp. 217-220.
- K. Kawaguchi and M. Kato: Structural Behavior of a Roof with Twisted Timber Grid, Proceedings of the International Symposium on Lightweight Structures in Civil Engineering, Warsaw, Poland, Jun. 24-28, 2002, CD-ROM, pp. 691-693.
- A. Nishida, P. Liu, Y. Teshima, Y. Utsumi, N. Araki, T. Kanayama, K. Oda and K. Kawaguchi: Vibration Experiments of Tension Truss Dome Used As an Annex on the Former Institute Building at Roppongi, Bulletin of Earthquake Resistant Structure Research Center, No. 35, Mar. 2002, pp. 155-161.
- 西田明美,劉鵬,手島嘉隆,内海良和,荒木直人,金山 敬,小田憲史,川口健一,六本木庁舎屋上ドームを利用した実大振動実験-結果のまとめと考察-,生産研究,Vol. 54, No. 6, pp. 47-50, 2002.11.
- 大矢俊治,張力型建築構造物の長期モニタリングシステムの構築,技術官等による技術報告集,Vo.11,pp. 31-34,2002.10
- 川口健一,金山敬,小田憲史,内海良和,荒木直人,手島嘉隆張力安定トラスドームを用いた実大実験報告-その1:存在張力測定実験と載荷実験-, 日本建築学会技術報告集第16集, pp. 83-88, 2002.12.
- 呂品?,川口健一,単軸張力下の矩形膜に発生するしわ性状に関する実験, 日本建築学会構造鯉構造系論文集 No. 559, pp. 143-150, 2002,9.
- 金山敬,川口健一,パーツ方式によるハイブリッド単層ラチスシェルのパーツ配置設計法の提案,日本建築学会構造系論文集 No. 559,pp. 157-164, 2002,9.
- 泉紀充,松田知浩,高山誠,宮崎賢一,真柄栄毅,李炯勲,川口健一,トポグラフィシェルの力学性状に関する実験的研究 その5:積層する上でのたわみによる影響について,日本建築学会2002年度北陸支部研究発表会
- 頴原正美,川口健一,展開型立体:EBARA TETRAについて,形の科学会誌 第17巻第2号, pp. 107-108, 2002,11.
- 泉紀充,松田知浩,高山誠,宮崎賢一,真柄栄毅,李炯勲,川口健一, トポグラフィシェルの力学性状に関する実験的研究 その4:積層時のパーツ自重による変形・応力について,日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集, B1 pp. 723-724, 日本建築学会,2002年8月.
- 松田知浩,泉紀充,高山誠,宮崎賢一,真柄栄毅,李炯勲,川口健一, トポグラフィシェルの力学的性状に関する解析的研究,日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集, B1 pp. 724-725, 日本建築学会,2002年8月.
- 小林充,川口健一,PVDFセンサーを用いた膜の歪測定実験 その1:閉回路による方法,日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集, B1 pp. 845-846, 日本建築学会,2002年8月.
- 藤原啓晴,川口健一,ケーブルドームの変位制御に関する基礎的考察,日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集, B1 pp. 855-856, 日本建築学会,2002年8月.
- 大矢俊治,川口健一,3-strut張力構造システムの構造挙動に関する研究 その4:観測セットアップ, 日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集, B1 pp. 859-860, 日本建築学会,2002年8月.
- 川口健一,西田明美,金山敬,小田憲史,内海良和,荒木直人,手島嘉隆,劉鵬,張力安定トラスドームを用いた実大実験報告 その1:実験概要,日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集, B1 pp. 869-870, 日本建築学会,2002年8月.
- 手島嘉隆,川口健一,西田明美,金山敬,小田憲史,内海良和,荒木直人,劉鵬,張力安定トラスドームを用いた実大実験報告 その2:張力測定実験,日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集, B1 pp. 871-872, 日本建築学会,2002年8月.
- 荒木直人,川口健一,西田明美,金山敬,小田憲史,内海良和,手島嘉隆,劉鵬,張力安定トラスドームを用いた実大実験報告 その3:張力安定トラスドームの載荷実験,日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集, B1 pp. 873-874, 日本建築学会,2002年8月.
- 金山敬,川口健一,西田明美,小田憲史,内海良和,荒木直人,手島嘉隆,劉鵬,張力安定トラスドームを用いた実大実験報告 その4:パーツ補剛によるハイブリッドトラスドーム載荷実験,日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集, B1 pp. 875-876, 日本建築学会,2002年8月.
- 西田明美,川口健一,金山敬,小田憲史,内海良和,荒木直人,手島嘉隆,劉鵬,張力安定トラスドームを用いた実大実験報告 その5:振動実験概要,日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集, B1 pp. 877-878, 日本建築学会,2002年8月.
- 小田憲史,川口健一,西田明美,金山敬,内海良和,荒木直人,手島嘉隆,劉鵬,張力安定トラスドームを用いた実大実験報告 その6:張力安定トラスドームを用いた振動実験,日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集, B1 pp. 879-880, 日本建築学会,2002年8月.
- 内海良和,川口健一,西田明美,金山敬,小田憲史,荒木直人,手島嘉隆,劉鵬,張力安定トラスドームを用いた実大実験報告 その7:パーツ補剛によるハイブリッドトラスドームの振動実験,日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集, B1 pp. 881-882, 日本建築学会,2002年8月.
- 吉中進,川口健一,分散型TMDを用いた空間構造物の振動制御 その1:TMDの変位と配置に関する考察,日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集, B1 pp. 909-910, 日本建築学会,2002年8月.
- Ken'ichi Kawaguchi and Lu Zhen-Yu, Construction of three-strut tension systems, Proceedings of 5th International Conference on Space Structures, edt. by G. Parke & P. Disney, Vol. 1, pp. 1-10, 2002, 8.
- 川口健一,IASS2001名古屋シンポジウム速報,鉄構技術 Vol. 15, No. 164, pp. 64-68, 2002,1.
- 川口健一記録,環境適応型の空間構造(ECS),Ludevit Vegh, 鉄構技術 Vol. 15, No. 168, pp. 58-60, 2002,5.
- 川口健一記録,WTC崩壊事故に関する特別セッション,Matthys P.Levy, 鉄構技術 Vol. 15, No. 168, pp. 61-62, 2002,5.
- 藤井明,川口健一, 技術とデザインのフュージョン、世界初のテンセグリティドーム誕生,建築知識,第44巻 第2号 通巻549号, pp. 50-51, 2002,2.
- 豊かな空間構造を,川口健一氏, 鉄構技術,Strutec,Vol. 15, No. 165,pp. 10, 2002.2
- 柱がなくても家が建つ!? 伝説の建築家考案の建築物が現代に蘇る Memo 男の部屋, pp. 120, 2002.3.
- デザインと技術が融合した2本角の大型ドーム, Trigger, Technology, pp. 90-91, 2002.2.
- テンセグリティ(柱なし)構造のドーム「ホワイトライノ」建設, 鉄構技術, Photo Topics,Vol. 15, No. 164, pp. 8-9, 2002,1.
- 川口健一, テンセグリティ構造の実用化, JSSC No. 45, pp. 29-31, 2002,7.
2001年
学位論文
発表論文
... 編集中
- 呂品?, 川口健一: 単軸引張りを受ける膜材料のしわ性状(実験と解析結果の比較考察), 膜構造研究論文集2001, No. 15.
- A. Nishida, P. Liu and K. Kawaguchi: An Experimental Research on Wave Propagation Behavior in Planar Lattice Structures, International Symposium on Theory, Design and Realization of Shell and Spatial Structures, IASS 2001, Nagoya, Japan, Oct. 9-13, 2001, TP072, CD-ROM, pp. 1-8.
- T. Kanayama, S. Fukumoto, A. Fujii, Y. Wada and K. Kawaguchi: Structural Design of Hybrid Single-Layer Lattice Shell Using Supplementary Parts, International Symposium on Theory, Design and Realization of Shell and Spatial Structures, IASS 2001, Nagoya, Japan, Oct. 9-13, 2001, TP092, CD-ROM, pp. 1-8.
- H.-H. Lee and K. Kawaguchi: An Application of Precast Prestress Shell Structure System, International Symposium on Theory, Design and Realization of Shell and Spatial Structures, IASS 2001, Nagoya, Japan, Oct. 9-13, 2001, TP139, CD-ROM, pp. 1-8.
- K. Kawaguchi and Z.-Y. Lu: A Study of Trapezoidal Three-Strut Tension System, International Symposium on Theory, Design and Realization of Shell and Spatial Structures, IASS 2001, Nagoya, Japan, Oct. 9-13, 2001, TP142, CD-ROM, pp. 1-8.
- M. Ebara and K. Kawaguchi: Deployable Structures with Foldable Tubular Members, International Symposium on Theory, Design and Realization of Shell and Spatial Structures, IASS 2001, Nagoya, Japan, Oct. 9-13, 2001, TP150, CD-ROM, pp. 1-8.
- 川口健一,呂振宇,大矢俊治,珠玖義樹,久保里奈,?原昌之,藤井明,槻橋修,3ストラット張力システムの構造挙動とその建設に関する研究,生産研究 第53巻 第7・8号 pp. 6-12. A
- 西田明美,劉鵬,川口健一,内海良和,荒木直人,金山敬,小田憲史,六本木庁舎屋上ドームを利用した実大振動実験速報,生産研究 第53巻 第11・12号 pp. 45-48, 2001.11. A
- 西田明美,劉 鵬,川口健一,単層ラチス構造物の波動伝播特性に関する基礎的研究 その2:平板型ラチス構造物の打撃実験,構造工学論文集,Vol. 47B,日本学術会議,pp. 589-594,2001.3 C
- 泉紀充,松田知浩,高山誠,宮崎賢一,真柄栄毅,李炯勲,川口健一,トポグラフィシェルの力学的性状に関する実験的研究 その3:稜線部での応力集中と補強の効果について -パーツ実験-,日本建築学会北陸支部研究発表会,2001.7. E
- 松田知浩,泉紀充,高山誠,宮崎賢一,真柄栄毅,李炯勲,川口健一,トポグラフィシェルの力学的性状に関する実験的研究 その4:稜線部での応力集中と補強の効果について -全体実験-,日本建築学会北陸支部研究発表会,2001.7. E
- 李炯勲,川口健一,真柄栄毅,高山誠,プレキャスト・プレストレス工法を応用したシェル構造に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集B1 pp. 733-734, 2001年9月 E
- 泉紀充,松田知浩,高山誠,宮崎賢一,真柄栄毅,李炯勲,川口健一,トポグラフィシェルの力学的性状に関する実験的研究 その2:稜線部での応力集中と補強の効果について パーツ実験,日本建築学会大会学術講演梗概集B1 pp. 735-736, 2001年9月 E
- 松田知浩,泉紀充,高山誠,宮崎賢一,真柄栄毅,李炯勲,川口健一,トポグラフィシェルの力学的性状に関する実験的研究 その2:稜線部での応力集中と補強の効果について 全体実験,日本建築学会大会学術講演梗概集B1 pp. 735-736, 2001年9月 E
- 劉 鵬,西田明美,川口健一,3角形ユニットからなる平板型ラチス構造物の波動伝播実験とDSM解析,日本建築学会大会学術講演梗概集B1 pp. 813-814, 2001年9月 E
- 小林充,川口健一,応力及び変位を指定した膜構造の線形逆解析に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集B1 pp. 877-878, 2001年9月 E
- 川口健一,呂振宇,大矢俊治,珠玖義樹,藤井明,槻橋修,3‐strut 張力システムの構造挙動に関する研究 その1:基本的な性質,日本建築学会大会学術講演梗概集B1 pp. 931-932, 2001年9月 E
- 呂振宇,川口健一,大矢俊治,珠玖義樹,藤井明,槻橋修,3‐strut 張力システムの構造挙動に関する研究 その2:モックアップモデルによる張力導入実験,日本建築学会大会学術講演梗概集B1 pp. 933-934, 2001年9月 E
- 大矢俊治,川口健一,呂振宇,珠玖義樹,藤井明,槻橋修,3‐strut 張力システムの構造挙動に関する研究 その3:建設現場における張力測定計画と張力導入作業,日本建築学会大会学術講演梗概集B1 pp. 935-936, 2001年9月 E
- 川口健一,宇宙時代の建築学会,建築雑誌 Vol. 116, No. 1472,日本建築学会,pp. 34, 2001.6. G
- 川口健一,藤井明,槻橋修,麗しき難物-テンセグリティ・ドーム<<ホワイトライノ>>の建設-美術手帖 8月号, Vol. 53, No. 809, pp. 58-59, 2001.8. G
- 川口健一,槻橋修,テンセグリティを用いたドーム,GA JAPAN 52, pp. 97, 2001.9-10. G
- 藤井明,川口健一,ホワイト・ライノ(張力型空間構造モデルドーム),建築文化 Vol. 56, No. 655, CD-ROM収録 G
- 川口健一,魅せる骨組み・張力構造,生研ニュース No. 73 フロンティア, pp. 12, 2001.12.1. G
2000年
学位論文
... 編集中
- P. Liu, A. Nishida and K. Kawaguchi: Experimental Studies about Wave Propagation Properties of Single Layer Lattice Structures - Cantilever Beams and Lattice-Type Plates -, Bulletin of Earthquake Resistant Structure Research Center, No. 33, Mar. 2000, pp. 87-96.
- 呂品?, 川口健一: 引張力を受ける膜材料と基布のしわ性状に関する実験的研究, 膜構造研究論文集2000, No. 14, 2000年12月, pp. 29-41.
- 川口健一, 金子雅彦: 内包空気分子数制御による空気膜構造物のインフレート解析, 膜構造研究論文集2000, No. 14, 2000年12月, pp. 43-46.
- 松田浩, 仲村政彦, 山本晃, 和田眞禎, 川口健一, 呂品?: , 膜構造研究論文集2000, No. 14, 2000年12月, pp. 47-56.
- K. Kawaguchi and Y. Hangai: Large Displacement Analysis for Flexible Structures Using Singular Value Decomposition (SVD), Fourth International Colloquium on Computation of Shell & Spatial Structures, IASS-IACM 2000, Chania-Crete, Greece, Jun. 4-7, 2000, CD-ROM, pp. 1-12.
- 劉鵬,西田明美,川口健一,平板型ラチス構造物の波動伝播に関する研究,生産研究, 第52巻 第5号,pp. 43-46,2000年5月.
- 小澤雄樹,川口健一,膜の捩れパターンを利用した開閉式屋根構造に関する研究, 生産研究, 第52巻 第4号,2000年4月, pp. 15-18.
- 樫本信隆,川口健一,圧電ポリマーを用いた膜構造のための低剛性センサーの開発に関する基礎的研究, 生産研究, 第52巻 第4号,2000年4月, pp. 19-22.
- 近藤慎輔,川口健一,シザーズ型展開構造物の単層ラチスドームへの適用に関する研究, 生産研究, 第52巻 第4号,2000年4月, pp. 23-26.
- 呂品?,川口健一,矩形張力膜のしわ性状に関する実験的研究, 構造工学論文集,日本学術会議,Vol. 46B,pp. 161-165,2000年3月.
- 西田明美,劉 鵬,川口健一,単層ラチス構造物の波動伝播特性に関する基礎的研究 その1:インパクトハンマーによる片持ち梁の打撃実験,構造工学論文集,日本学術会議,Vol. 46B,pp. 175-179,2000年3月.
- 金山敬,福本早苗,藤井彰人,和田安弘,川口健一,パーツ方式によるハイブリッド単層ラチスシェルの試設計と解析,日本建築学会技術報告集,第12号,pp. 83-88,2001年1月.
- Peng Liu, Akemi Nishida and Ken'ichi Kawaguchi, Experimental Studies about Wave Propagation Properties of Single Layer Lattice Structures - Part 1: Preliminary Tests -, Proc. 6th Asian Pacific Conference on Shell and Spatial Structures, Volume I, Ed.by T.J.Kwun and D.G. Lee, Hakmun Pub. Inc., pp. 57-63, 2000.10.
- Akemi Nishida, Peng Liu and Ken'ichi Kawaguchi, Experimental Studies about Wave Propagation Properties of Single Layer Lattice Structures - Part 2: Tests of Lattice-Type Plate Medels -, Proc. 6th Asian Pacific Conference on Shell and Spatial Structures, Volume I, Ed.by T.J.Kwun and D.G. Lee, Hakmun Pub. Inc., pp. 65-71, 2000.10.
- Ken'ichi Kawaguchi and Shunsuke Kondo, A Deployable Frame for Single Layer Lattice Frames, Proc. 6th Asian Pacific Conference on Shell and Spatial Structures, Volume I, Ed.by T.J.Kwun and D.G. Lee, Hakmun Pub. Inc., pp. 175-182, 2000.10.
- Shunji Oya and Ken'ichi Kawaguchi, Preliminary Design of Single Layer Lattice Domes for Experimental Study, Proc. 6th Asian Pacific Conference on Shell and Spatial Structures, Volume I, Ed.by T.J.Kwun and D.G. Lee, Hakmun Pub. Inc., pp. 263-270, 2000.10.
- Hyung-Hoon Lee and Ken'ichi Kawaguchi, A Study on Precast Prestress Shell Structures with Irregular Shape, Proc. 6th Asian Pacific Conference on Shell and Spatial Structures, Volume II, Ed.by T.J.Kwun and D.G. Lee, Hakmun Pub. Inc., pp. 573-580, 2000.10.
- Ken'ichi Kawaguchi and Nobutaka Kashimoto, Application of PVDF as a New Strain Gauge for Membrane, Proc. 6th Asian Pacific Conference on Shell and Spatial Structures, Volume II, Ed.by T.J.Kwun and D.G. Lee, Hakmun Pub. Inc., pp. 661-668, 2000.10.
- Masayoshi Ebara and Ken'ichi Kawaguchi, Foldable Rigid Connections, Proc. of the IUTAM-IASS Symposium on Deployable Structures: Theory and Applications, pp. 97-105, 2000.
- Ken'ichi Kawaguchi, A New Approach to Retractable Membrane Structures, Proc. of the IUTAM-IASS Symposium on Deployable Structures: Theory and Applications, pp. 193-199, 2000.
- 頴原正美,川口健一,3次元拡張構造,日本応用数理学会2000年度会講演予稿集,pp. 80-81,2000,10.
- 金子雅彦,川口健一,内包空気分子数に着目した空気膜構造のインフレーション解析について,日本応用数理学会2000年度会講演予稿集,pp. 86-87,2000,10.
- 小林充,川口健一,応力変位指定の膜構造線形逆解析に関する基礎的研究について,日本応用数理学会20000年度会講演予稿集,pp. 88-89,2000,10.
- 李炯勲,川口健一,プレキャスト(PC)・プレストレスト(PS)工法による非定型シェルに関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp. 845-846,2000.9.
- 松田知博,林完次,高山誠,宮崎賢一,真柄栄毅,李炯勲,川口健一,トポグラフィシェルの力学的性状に関する実験的研究?荷重モードによる影響?,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp. 857-858,2000.9.
- 劉鵬,西田明美,川口健一,単層ラチス構造物の波動伝播実験 その2 平板型ラチス構造物の波動伝播実験?実験概要と実験結果?,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp. 915-916,2000.9.E西田明美,劉鵬,川口健一,単層ラチス構造物の波動伝播実験 その3 平板型ラチス構造物の波動伝播実験?考察?,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp. 917-918,2000.9.
- 西田明美,劉鵬,川口健一,単層ラチス構造物の波動伝播実験 その3 平板型ラチス構造物の波動伝播実験?考察?,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp. 917-918,2000.9.
- 本田博之,川口健一,大スパン構造物の耐震性能について,(その1:現状と各側面からの認識),日本建築学会大会学術講演梗概集,pp. 929-930,2000.9.
- 矢野正敬,今川憲英,真柄栄毅,宮崎賢一,高山誠,川口健一,変形逆WT字型ユニットを用いた空間構造システムの研究開発,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp. 973-974,2000.9.
- 近藤慎輔,川口健一,シザーズ型展開システムによる単層ラチスドーム構造の試作,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp. 999-1000,2000.9.
- 金子雅彦,川口健一,空気の分子量に着目した空気膜構造のインフレート解析,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp. 1063-1064,2000.9.
- 小澤雄樹,川口健一,膜の捩れを利用した開閉式屋根構造,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp. 1073-1074,2000.9.
- 呂品?,川口健一,平面膜のしわ性状に関する実験的研究,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp. 1077-1078,2000.9.
- 小林充,川口健一,応力及び変位を指定した膜構造の逆解析 その1:定式化と簡単な例題,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp. 1081-1082,2000.9.
- 樫本信隆,川口健一,圧電ポリマーを用いた膜構造のための低剛性歪センサーの開発に関する実験的研究,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp. 1083-1084,2000.9.
- 呂振宇,川口健一,大スパン構造物の歴史に関する調査,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp. 1103-1104,2000.9.
- 頴原正美,川口健一,「3次元拡張構造とその応用」,中部セメントコンクリート工学 論文集、 第15号、 中部セメントコンクリート研究会,pp. 87-89, 2000年11月.
- 劉 鵬、西田明美、川口健一,ラチス構造物の波動伝播特性-平板型ラチス構造物の波動伝播実験-,平成12年度京都大学防災研究所研究集会論文集:大空間構造に想定し得る被災の要因と対策,京都大学防災研究所,pp. 1-10,2000年11月.
- 西田明美, 離散構造物の波動伝播解析-動的剛性法-,(続)兵庫県南部地震における構造物の衝撃的破壊に関するシンポジウム,pp. 87-94, 2000年3月.
- 川口健一, 特集 形態解析, 計算工学,Vol. 5,No. 4,日本計算工学会,pp. 6, 2000.
- 川口健一, 建築構造形態と形態解析, 計算工学,Vol. 5,No. 4,日本計算工学会,pp. 7-10, 2000.
- 川口健一, 表紙のCGの説明, 計算工学,Vol. 5,No. 4,日本計算工学会,pp. 54, 2000.
発表論文
1999年
学位論文
発表論文
... 編集中
- R. Furukawa and K. Kawaguchi: Dynamic Behavior of Large Suspended Facilities in Large Enclosures, Bulletin of Earthquake Resistant Structure Research Center, No. 32, Mar. 1999, pp. 77-87.
- K. Kawaguchi: Obituary Dr. Yasuhiko Hangai, Bulletin of Earthquake Resistant Structure Research Center, No. 32, Mar. 1999, pp. 145-146.
- 川口健一, 小澤雄樹: 円筒膜の捩りパターンを利用した開閉式膜構造システム, 膜構造研究論文集1999.
- 呂品?, 川口健一: 平面矩形張力膜のしわ発生に関する実験的研究, 膜構造研究論文集1999.
- 川口健一,立体骨組み構造の畳み込み解析,応用力学シリーズ7,構造物の崩壊解析応用編,日本建築学会,pp. 233-245,1999.11.
- 川口健一,ケーブル・スペース構造の基礎と応用:第10章「空間構造」,鋼構造シリーズ11,土木学会,pp. 303-326.1999.10.
- Ken'ichi Kawaguchi, A New Retractable Membrane System, Proc.of 40th Anniversary Congress of the IASS, Vol. 1, pp.D53-D58,1999.9.
- Pinqi Lu, Yasuhiko Hangai and Ken'ichi Kawaguchi, The Wrinkling of Rectangular Tensioned Membrane Structures, Proc.of 40th Anniversary Congress of the IASS, Vol. 1, pp.C1.23-C1.30,1999.9.
- A. Nishida, P. Liu and K. Kawaguchi, Wave Propagation Experiments of Single Layer Lattice Structures, Part 1:Preliminary-Tests, Proceedings of the 3rd Asia-Pacific Conference on Shock & Impact Loads on Structures, Editors T.S.Lok & C.H. Lim, Singapore, pp. 343-350, 1999.11.
- 林完次,高山誠,宮崎賢一,真柄栄毅,川口健一,トポグラフィーシェルの力学的性状に関する実験的研究,日本建築学会北陸支部研究報告集第42号,pp. 115-118,1999.7.
- 頴原正美,川口健一,折畳式接合部,中部セメントコンクリート研究会論文集第14号,pp. 99-106,1999.10.
- 川口健一,小田憲史,張力安定トラス構造の実験と建設,第8回「シェル・空間構造」セミナー,日本建築学会構造委員会シェル・空間構造運営委員会,pp. 85-94,1999.11.
- 劉鵬,西田明美,川口健一,ラチス構造物の波動伝播特性-片持ち梁の波動伝播実験-.
- 平成11年度京都大学防災研究所共同研究集会論文集:シェル・空間構造の耐震,耐風,耐雪,耐火を考えた性能設計と解析,pp. 163-166,1999.11.
- 八ツ繁公一,川口健一,特異値分解を用いた空気膜構造のインフレート挙動解析?その1 荷重制御による方法?,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp. 385-386,1999.9.
- 李炯勲,川口健一,プレストレストコンクリートシェル構造に関する調査,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp. 867-868,1999.9.
- 劉鵬,西田明美,川口健一,単層ラチス構造物の波動伝播実験?その1予備実験?,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp. 917-918,1999.9.
- 呂品埼,川口健一,平面膜のしわ解析 その3:引っ張りを受ける矩形張力膜しわ,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp. 1055-1056,1999.9.
- 小澤雄樹,川口健一,膜の捩れパターンによる開閉式屋根構造 その1:基本概念と応用例,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp. 1095-1096,1999.9.
- 近藤慎輔,川口健一,シザーズタイプ展開構造の応用に関する調査,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp. 1071-1072,1999.9.
- 古川立子,川口健一,大規模集客施設内部の安全性に関する研究 その2:大型懸垂物の上下動入力時挙動の考察,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp. 1075-1076,1999.9.
- 樫本信隆,川口健一,スマート材料の建築への応用に関する調査,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp. 1077-1078,1999.9.
- 杉内章浩,川口健一,逆変文原理による最適化法の張力構造への応用に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp. 1081-1082,1999.9.
- 川口健一,自動建ち上がり型二層鋼製アーチ,文献抄録,建築雑誌Vol. 114, No. 1439, 日本建築学会,pp. 56, 1999.6.
- 川口健一,一般逆行列と空間構造?半谷裕彦先生の研究のお手伝いの中から?,空間構造第7巻,坪井善勝記念講演会実行委員会,pp. 57-64,1999.5.
- 川口健一,大スパン構造の展開,建築雑誌特集「20世紀が育てた構造技術」,建築雑誌Vol. 114, No. 1439, 日本建築学会,pp. 26-27, 1999.6.
- 川口健一,田村和夫,福本早苗,21世紀に確実に歩を進めるために,建築雑誌特集「20世紀が育てた構造技術」編集後記,建築雑誌Vol. 114, No. 1439, 日本建築学会,pp. 54, 1999.6.
- K.Kawaguchi and Philip L.Gould, Obituary Dr.Yasuhiko Hangai, Engineering Structures, Vol. 21, No. 9, 1999.9.
1998年
学位論文
発表論文
... 編集中
- 呂品?, 半谷裕彦, 川口健一: 矩形張力膜のしわ解析, 膜構造研究論文集1998.
- 杉内章浩, 呉明児, 川口健一, 半谷裕彦: ケーブル構造の導入張力の最適化 - 異なる手法の比較 -, 膜構造研究論文集1998.
- 平成10年度京都大学防災研究所共同研究集会「空間構造の耐震性能・評価をどう進めるか?」論文集:半谷裕彦(監修:研究代表者),京都大学防災研究所,1998.1.
- 形態制御:半谷裕彦,応用力学シリーズ5 構造形態の解析と創生,pp. 132-135,日本建築学会,1998.12.
- 形態安定・不安定:半谷裕彦,応用力学シリーズ5 構造形態の解析と創生,pp. 64-67,日本建築学会,1998.12.
- 応用力学シリーズ5 構造形態の解析と創生:半谷裕彦(監修:主査),日本建築学会,1998.12.
- 不可能物体:半谷裕彦,応用力学シリーズ5 構造形態の解析と創生,pp. 204-205,日本建築学会,1998.12.
- 構造形態:半谷裕彦,応用力学シリーズ5 構造形態の解析と創生,pp. 1-5,日本建築学会,1998.12.
- 圧電シェルのセンシングと振動制御 分割分布センホセンサとアクチュエータ:桜井宏,半谷裕彦,日本建築学会構造系論文報告集,No. 504,pp. 65-72,日本建築学会,1998.02.
- 圧電シェルのセンシングと振動制御 分割分布センサとアクチュエータ:桜井宏,半谷裕彦,日本建築学会構造系論文報告集,No. 504,pp. 65-72,日本建築学会,1998.02.
- Bott-Duffin 逆行列の弾塑性地震応答制御への応用:佐藤健,柴田明徳,源栄正人,渋谷純一,半谷裕彦,構造工学論文集,Vol. 44B,pp. 255-262,日本建築学会,1998.03.
- 遺伝的アルゴリズムによるトラス構造物の施工経路最適化:兼光知巳,三井和男,登坂宣好,半谷裕彦,日本建築学会構造系論文報告集,No. 508,pp. 87-92,日本建築学会,1998.06.
- 地震波入力に対する応答変位を最小とする塔状型円筒シェルの形状解析 エルセントロタワーと八戸タワー:Michael Fernandez,三井和男,西田明美,半谷裕彦,日本建築学会構造系論文報告集,No. 509,pp. 105-112,日本建築学会,1998.07.
- トラス構造の製作形状および施工経路最適化解析:兼光知巳,半谷裕彦,日本建築学会構造系論文集,No. 510,p. 91-98,日本建築学会,1998.08.
- 鉄筋コンクリート任意形状シェルの弾塑性性状:中川智也,芦田泰成,高山誠,半谷裕彦,日本建築学会構造系論文集,No. 513,p. 127-134,日本建築学会,1998.11.
- Bott-Duffin 逆行列を用いた建築物の複数固有モード制約型地震応答制御解析:佐藤健,柴田明徳,源栄正人,渋谷純一,半谷裕彦,構造工学論文集,日本建築学会(投稿中),1999.
- パーツ方式によるハイブリッド単層ラチスシェルの研究:金山敬,半谷裕彦,日本建築学会構造系論文集,日本建築学会(審査中),1999.
- Metal Space Structures-Form, System and Performance:Yasuhiko Hangai,Proc. of the IASS Colloquium \"Current and Emerging Technologies of Shell and Spatial Structures\", Madrid, pp. 63-76,1997.4.
- Wave Propagation Behaviour of Spatial Structures -Impact Response Analysis of Single Layer Lattice Domes-:Akemi Nishida and Yasuhiko Hangai,International Journal of Space Structures, Vol. 12, No. 3, pp. 225-237,1997.12.
- Application of Bott-Duffin Inverse to Dynamic Analysis under the Constraint of Displacement:Yasuhiko Hangai,Proc. of the ICSS-98 Conference \"Spacial Structures in New and Renovation Projects of Buildings and Construction\", Moscow, pp. 123-130,1998.06.
- An Introduction of Topography Dome:Ken-ichi Miyazaki, Hideki Magara, Yasuhiko Hangai, Akira Fujii, Kiyoaki Oikawa,Proc. of the LSA98 Conference \"Lightweight Structures in Architecture Engineering and Construction\", Sydney, Vol. 2, pp. 1039-1045,1998.1.
- The Effect of Support Condition on Mechanical Behavior of Free-Formed ReinForced Concrete Shells:M. Takayama, Y. Ashida, T. Nakagawa, Y. Hangai,Proc. of the LSA98 Conference "Lightweight Structures in Architecture Engineering and Construction\", Sydney, Vol. 1, pp. 316-321,1998.1
- Buckling Analysis of Stress-Unilateral Structural Systems:Yasuhiko Hangai,Proc. of the LSA98 Conference "Lightweight Structures in Architecture Engineering and Construction", Sydney, Vol. 1, pp. 333-340,1998.1.
- Buckling Behaviours of free form singlelayer lattice shells:S. Oya, Y. Hangai,Proc. of LSCE\'98 Colloquium on Lightweight Structures in Civil Engineering, Warsaw, pp. 148-151,1998.12.
- Analytical Method of Structural Behaviour of a Hybrid Structure consisting of Cables and Rigid Structures:Yasuhiko Hangai and Minger Wu,Engineering Structures(投稿中),1999.
- 積層圧電偏平アーチの幾何学的非線形問題:桜井宏,半谷裕彦,第47回応用力学連合講演会講演予稿集,pp. 303-304,日本学術会議メカニクス・構造研究連絡委員会,1998.01.
- BOTT-DUFFIN逆行列による建築物のアクティブ制震:佐藤健,柴田明徳,源栄正人,渋谷純一,半谷裕彦,第47回応用力学連合講演会講演予稿集,pp. 309-310,日本学術会議メカニクス・構造研究連絡委員会,1998.01.
- 不定形ラチスシェルの座屈荷重:大矢俊治,半谷裕彦,第47回応用力学連合講演会講演予稿集,pp. 169-170,日本学術会議メカニクス・構造研究連絡委員会,1998.01.
- 施工手順の最適化と構造形態:三井和男,金子義信,兼光知巳,登坂宣好,半谷裕彦,第47回応用力学連合講演会講演予稿集,pp. 81-82,日本学術会議メカニクス・構造研究連絡委員会,1998.01.
- 変断面偏平アーチの動座屈に対する臨界値の不連続点に関する考察:瀧 諭,半谷裕彦,第47回応用力学連合講演会講演予稿集,pp. 79-80,日本学術会議メカニクス・構造研究連絡委員会,1998.01.
- BOTT-DUFFIN逆行列による建築物のアクティブ制震:佐藤健,柴田明徳,源栄正人,渋谷純一,半谷裕彦,第47回応用力学連合講演会講演予稿集,pp. 309-310,日本学術会議メカニクス・構造研究連絡委員会,1998.01.
- 積層圧電偏平アーチの幾何学的非線形問題:桜井宏,半谷裕彦,第47回応用力学連合講演会講演予稿集,pp. 303-304,日本学術会議メカニクス・構造研究連絡委員会,1998.01.
- 不定形ラチスシェルの座屈荷重:大矢俊治,半谷裕彦,第47回応用力学連合講演会講演予稿集,pp. 169-170,日本学術会議メカニクス・構造研究連絡委員会,1998.01.
- 施工手順の最適化と構造形態:三井和男,金子義信,兼光知巳,登坂宣好,半谷裕彦,第47回応用力学連合講演会講演予稿集,pp. 81-82,日本学術会議メカニクス・構造研究連絡委員会,1998.01.
- 変断面偏平アーチの動座屈に対する臨界値の不連続点に関する考察:瀧諭,半谷裕彦,第47回応用力学連合講演会講演予稿集,pp. 79-80,日本学術会議メカニクス・構造研究連絡委員会,1998.01.
- 片側応力システムの座屈解析:森川淳,半谷裕彦,第7回「シェル・空間構造」セミナー,シェル・空間構造における不安定現象解析の現状と課題,pp. 35-42,日本建築学会,1998.03.
- 変断面偏平アーチの静的座屈解析:瀧諭,半谷裕彦,計算工学講演会論文集,Vol. 3-3,pp. 741-744,日本計算工学会,1998.05.
- 遺伝的アルゴリズムによる建築物の施工ブロック分割最適化:兼光知巳,半谷裕彦,三井和男,計算工学講演会論文集,Vol. 3-1,pp. 17-20,日本計算工学会,1998.05.
- トラス構造物の施工経路の多目的最適化:三井和男,兼光知巳,金子義信,登坂宣好,半谷裕彦,計算工学講演会論文集,Vol. 3-2,pp. 657-658,日本計算工学会,1998.05.
- 立体骨組み構造の畳み込み解析:川口健一,那花謙二,半谷裕彦,計算工学講演会論文集,Vol. 3-3,pp. 761-764,日本計算工学会,1998.05.
- ケーブル及び複合ケーブル構造の最適自己釣り合い張力の決定法 その2非線形計画法による最適化:呉明児,半谷裕彦,杉内章浩,日本建築学会大会学術講演梗概集,B-1,pp. 1069-1070,日本建築学会,1998.09.
- パーツ方式によるハイブリッド単層ラチスシェルの研究 その6パーツの有効配置(解析例による検討):金山啓,市川和美,半谷裕彦,日本建築学会大会学術講演梗概集,B-1,pp. 1049-1050,日本建築学会,1998.09.
- パーツ方式によるハイブリッド単層ラチスシェルの研究 その7パーツの有効配置(変形率による設計手法の提案):内海良和,金山啓,半谷裕彦,日本建築学会大会学術講演梗概集,B-1,pp. 1051-1052,日本建築学会,1998.09.
- 不定形単層ラチスシェルの構造挙動に関する研究:楕円型リング状ラチスシェルの座屈荷重:大矢俊治,半谷裕彦,日本建築学会大会学術講演梗概集,B-1,pp. 949-950,日本建築学会,1998.09.
- 建築構造物施工のための部材配置問題 施工ブロック分割最適化:金光知巳,半谷裕彦,三井和男,日本建築学会大会学術講演梗概集,B-1,pp. 433-434,日本建築学会,1998.09.
- 薄肉積層圧電構造の有限要素解析-既往の実験との比較-:桜井宏,半谷裕彦,日本建築学会大会学術講演梗概集,B-1,pp. 865-866,日本建築学会,1998.09.
- Bott-Duffin逆行列を用いたアクティブ制御特性 制御力の駆動時間遅れによる影響:佐藤健,柴田明徳,源栄正人,渋谷純一,半谷裕彦,日本建築学会大会学術講演梗概集,B-1,pp. 745-746,日本建築学会,1998.09.
- ケーブル及び複合ケーブル構造の最適自己釣り合い張力の決定法 その1研究背景と逆変分原理による最適化:杉内章浩,半谷裕彦,呉明児,日本建築学会大会学術講演梗概集,B-1,pp. 1067-1068,日本建築学会,1998.09.
- RC任意形状シェルの力学的挙動に及ぼす Tie Beam の剛性の影響(その1実験的研究):高山誠,芦田泰成,中成,中川智也,半谷裕彦,日本建築学会大会学術講演梗概集,B-1,pp. 867-868,日本建築学会,1998.09.
- 変断面偏平アーチの静的座屈解析:瀧諭,半谷裕彦,日本建築学会大会学術講演梗概集,B-1,pp. 367-368,日本建築学会,1998.09.
- 平面膜のしわ解析 その2矩形張力膜の座屈解析としわの解析:呂品奇,半谷裕彦,李炯勳,日本建築学会大会学術講演梗概集,B-1,pp. 1007-1008,日本建築学会,1998.09.
- 平面膜のしわ解析 その1研究背景と基本仮定:半谷裕彦,呂品奇,日本建築学会大会学術講演梗概集,B-1,pp. 1005-1006,日本建築学会,1998.09.
- 押し出し成型部材を用いたフランジ接合型アルミ製単層ラチスドームの弾性・弾塑性挙動について:谷口規子,高島英幸,加藤史郎,高山誠,半谷裕彦,日本建築学会大会学術講演梗概集,B-1,pp. 975-976,日本建築学会,1998.09.
- RC任意形状シェルの力学的挙動に及ぼす Tie Beam の剛性の影響(その2解析的研究):芦田泰成,中川智也,高山誠,半谷裕彦,日本建築学会大会学術講演梗概集,B-1,pp. 869-870,日本建築学会,1998.09.
- Optimal Shapes for Dynamic Buckling of Shallow Arches subjected to Up-and-Down Excitation:Satoshi Taki and Yasuhiko Hangai,Shimizu Technical Research Bulletin, No. 17, pp. 31-39, Shimizu Corporatioin,1998.03.
- 一般逆行列の計算力学への応用:半谷裕彦,計算工学,Vol. 3,No. 4,pp. 31-33,日本計算工学会,1998.12.
- A Report on Large Roof Structures Damaged by the Great Hanshin-Awaji Earthquake, Ken'ichi Kawaguchi, International Journal of Space Structures, Vol. 12, Nos.3&4,1997,pp. 134-147, 1998.
- 川口健一: サラゴサ闘牛場の開閉式ケーブル膜屋根(抄録), 建築雑誌, Vol. 113, No. 1418, 1998.2, pp. 113.
- 特異値分解を用いた不安定架構大変位解析法の応用例: 川口健一, 兼光知巳, 河野義裕, 田中太, 真柄栄毅, 八ツ繁公一, 計算工学講演会論文集, Vol. 3, No. 1,pp. 23-28, 日本計算工学会 1998.
- 立体骨組み構造の畳み込み解析, 川口健一,那花謙二,半谷裕彦, 計算工学講演会論文集Vol. 3,No. 3,日本計算工学会, pp. 761-764,1998.
- 川口健一(特集主査): 特集「ドーム建築」来し方行く末, 建築雑誌, Vol. 113, No. 1428, 1998.10.
- 横尾義貫, 青木繁, 川口健一: 1950年代からの日本のドーム構造(実例を中心に), 建築雑誌, Vol. 113, No. 1428, 1998.10, pp. 10-15.
- 半谷・川口研究室(川口健一監修): ドーム建築1985-2001, 建築雑誌, Vol. 113, No. 1428, 1998.10, pp. 16-21.
- 川口健一, 石崎順一: あのドーム建築は今, 建築雑誌, Vol. 113, No. 1428, 1998.10, pp. 24-29.
- 川口健一: 編集後記, 建築雑誌, Vol. 113, No. 1428, 1998.10, pp. 61.
- 川口健一: 構造材としてのガラス(抄録), 建築雑誌, Vol. 113, No. 1428, 1998.10, pp. 63.
- 不安定アーチと組石造アーチ: 川口健一, 第7回「シェル・空間構造」セミナーテキスト:シェル・空間構造における不安定現象解析の現状と課題, pp. 93-99 1998.
- 高橋徹, 川口健一, 大井謙一: 1998年1月豪雪による山梨県内の雪害について, 日本雪工学会誌, Vol. 14, No. 2, 1998.4, pp. 19-22.
- 大規模集客施設内部の安全性に関する研究(その1.大型懸垂物の水平動時挙動の考察): 古川立子, 川口健一, 1998年度日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, pp. 1085-1086, 日本建築学会 1998.9.
- 1998年1月豪雪による山梨県内屋内運動場の倒壊被害について(その1:被害の概要): 小澤雄樹, 川口健一, 高橋徹, 大井謙一, 1998年度日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, pp. 109-110, 日本建築学会 1998.9.
- 1998年1月豪雪による山梨県内屋内運動場の倒壊被害について(その2:降積雪状況と荷重推定): 川村大樹, 倉本幸治, 高橋徹, 川口健一, 大井謙一, 1998年度日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, pp. 111-112, 日本建築学会 1998.9.
- 1998年1月豪雪による山梨県内屋内運動場の倒壊被害について(その3:塑性解析による荷重支持能力の検討): 康セツ, 大井謙一, 川口健一, 高橋徹, 1998年度日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, pp. 113-114, 日本建築学会 1998.9.
- New Approach for Retractable Membrane Structures: Ken'ichi Kawaguchi, Book of Abstracts, Deployable Structures, Theory and Applications 1998.9.
- Foldable Rigid Connections: Masayoshi Ebara and Ken'ichi Kawaguchi, Book of Abstracts, Deployable Structures, Theory and Applications 1998.9.
- Lightweight Structures Collapsed by Heavy Snow in January 1998 in Japan, Ken'ichi Kawaguchi, Proc. of IASS & LSA Conference '98 Sydney, pp. 196-202, 1998,10.
- 大スパン構造物内部の大型懸垂物の動的挙動に関する研究, 川口健一,古川立子, 平成10年度京都大学防災研究所共同研究集会論文集:空間構造の耐震性能・評価をどう進めるか?, pp. 35-46,1998.10.
- Lightweight Structures Collapzed by Heavy Snow in January 1998, 川口健一,小澤雄樹, 平成10年度京都大学防災研究所共同研究集会論文集:空間構造の耐震性能・評価をどう進めるか?, pp. 63-71,1998.10.
- 特異値分解を用いた空気膜構造のインフレート挙動解析, 八ツ繁公一, 川口健一, 安藤建設技術研究所報 Vol. 4, pp. 23-27, 1998.
- 構造形態の解析と創生(応用力学シリーズ5), 11章 張力構造, 12節 膜の畳み込み, 15節 展開構造物, 24節 一般逆行列:執筆担当, 川口健一・日本建築学会 1998.
- 八ツ繁公一, 川口健一: 特異値分解を用いた空気膜構造のインフレート挙動解析, 安藤建設技術研究所報, Vol. 4, 1998, pp. 23-27.
- 桜井宏, 半谷裕彦: 圧電シェルのセンシングと振動制御 分割分布センサとアクチュエータ, 日本建築学会構造系論文報告集, No. 504, 1998.2, pp. 65-72.
- 三井和男, 金子義信, 兼光知巳, 登坂宣好, 半谷裕彦: 施工手順の最適化と構造形態, 第47回応用力学連合講演会講演予稿集, 1998.1, pp. 81-82.
- 桜井宏, 半谷裕彦: 積層圧電偏平アーチの幾何学的非線形問題, 第47回応用力学連合講演会講演予稿集, 1998.1, pp. 303-304.
- 佐藤健, 柴田明徳, 源栄正人, 渋谷純一, 半谷裕彦: BOTT-DUFFIN逆行列による建築物のアクティブ制震, 第47回応用力学連合講演会講演予稿集, 1998.1, pp. 309-310.
1997年
学位論文
発表論文
... 編集中
- 佐藤健, 柴田明徳, 源栄正人, 渋谷純一, 半谷裕彦: Bott・Duffin逆行列の地震応答制御への応用, 日本建築学会技術報告集, No. 5, 1997.12, pp. 42-46.
- 桜井宏, 半谷裕彦: 圧電シェルの分割分布アクチュエータによる振動制御, 生産研究, Vol. 44, No. 11, 1997.11, pp. 39-42.
- M. Fernandez, K. Mitsui, A. Nishida, Y. Hangai: Optimal Shapes of Towered Shells of Revolution Against El Centro and Hachinohe Earthquakes, Proc. of the International Colloquium on Computation of Shell & Spatial Structures, National Taiwan University, 1997.11, pp. 367-372.
- S. Taki and Y. Hangai: Optimal Shapes for Dynamic Buckling of Shallow Arches Subjected to Up-and-Down Earthquake Excitation, Proc. of the International Colloquium on Computation of Shell & Spatial Structures, National Taiwan University, 1997.11, pp. 355-360.
- T. Kanemitsu and Y. Hangai: Member Arrangement of Spatial Structures in Construction Process, Proc. of IASS International Symposium '97 on Shell & Spatial Structures, Nanyang Technological University, Singapore, Vol. 1, 1997.11, pp. 367-373.
- K. Kawaguchi, K. Oda and Y. Hangai: Experiments and Construction of Truss Structure Stabilised by Cable Tension, Proc. of IASS International Symposium '97 on Shell & Spatial Structures, Nanyang Technological University, Singapore, Vol. 1, 1997.11, pp. 421-429.
- A. Nishida and Y. Hangai: Wave Propagation Properties of Lattice Structures, Proc. of IASS International Symposium '97 on Shell & Spatial Structures, Nanyang Technological University, Singapore, Vol. 2, 1997.11, pp. 641-649.
- M. Takayama, T. Nakagawa, K. Fujita and Y. Hangai: The Effect of Loading Mode on Failure Characteristics and Elasto-Plastic Behaviour of Free-Formed Reinforced Concrete Shells, Proc. of IASS International Symposium '97 on Shell & Spatial Structures, Nanyang Technological University, Singapore, Vol. 2, 1997.11, pp. 801-809.
- 半谷裕彦, 小川知一: Bott・Duffin 逆行列による接触振動解析法と積層平板構造への応用 その1 接触振動解析法, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1997.9, pp. 343-344.
- 小川知一, 半谷裕彦: Bott・Duffin 逆行列による接触振動解析法と積層平板構造への応用 その2 積層平板構造の解析, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1997.9, pp. 345-346.
- 兼光知巳, 半谷裕彦, 三井和男: 建築構造物施工のための部材配置問題 遺伝的アルゴリズムによる仮設部材配置, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1997.9, pp. 407-408.
- 金井頼利, 半谷裕彦: ホモロガス変形を満足する形態制御構造 アクチュエータによる制御, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1997.9, pp. 429-430.
- 佐藤健, 半谷裕彦, 柴田明徳, 源栄正人, 渋谷純一: Bott-Duffin逆行列による複合型制振構造物の地震応答制御, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, 1997.9, pp. 761-762.
- 呉明児, 呂品奇, 半谷裕彦, 郷田哲雄: 張力安定複合構造の張力導入 その1 ケーブルの張力導入, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1997.9, pp. 875-876.
- 金山敬, 市川和美, 半谷裕彦: パーツ方式によるハイブリッド単層ラチスシェルの研究 その5 パーツの補剛性能について, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1997.9, pp. 867-868.
- 呂品奇, 呉明児, 半谷裕彦, 郷田哲雄: 張力安定複合構造の張力導入 その2 膜の張力導入, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1997.9, pp. 877-878.
- 真下和彦, 高山誠, 半谷裕彦, 炭村晃平: 点荷重を受けるCFRC平板の耐力に関する研究 その1 破壊実験, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1997.9, pp. 889-890.
- 中川智也, 藤田浩司, 高山誠, 半谷裕彦: 偏在積雪荷重を受ける鉄筋コンクリート懸垂型シェルの弾塑性性状 その2 解析的研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1997.9, pp. 913-914.
- 藤田浩司, 中川智也, 高山誠, 半谷裕彦: 偏在積雪荷重を受ける鉄筋コンクリート懸垂型シェルの弾塑性性状 その1 実験的研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1997.9, pp. 911-912.
- 桜井宏, 半谷裕彦: 分割分布センサとアクチュエータを配置した積層圧電シェルのセンシングと振動制御, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1997.9, pp. 927-928.
- 瀧諭, 半谷裕彦: 変断面偏平シェルの固有振動解析, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1997.9, pp. 939-940.
- 西田明美, 半谷裕彦: 波動伝播的視点による連続体近似 その1 固有振動数と分割数との関係, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1997.9, pp. 945-946.
- 大矢俊治, 半谷裕彦, 鈴木俊男: 不定形単層ラチスシェルの構造挙動に関する研究 リング状単層ラチスシェルの座屈荷重, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1997.9, pp. 1001-1002.
- 銭志偉, 半谷裕彦: シェル構造の座屈荷重の感度解析と最小重量設計法, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1997.9, pp. 1009-1010.
- 三井和男, 金子義信, 兼光知巳, 登坂宣好, 半谷裕彦: 遺伝的アルゴリズムによるトラス構造物の組み立て手順の最適化, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1997.9, pp. 1035-1036.
- 川口健一, 那花謙二, 半谷裕彦: 骨組み構造の畳み込み解析, 日本建築学会構造系論文報告集, No. 498, 1997.8, pp. 99-104.
- 瀧諭, 半谷裕彦: 上下加振を受ける偏平アーチの動座屈に対する最適形状, 日本建築学会構造系論文報告集, No. 497, 1997.7, pp. 91-98.
- 桜井宏, 半谷裕彦 : 圧電シェルのセンシングと振動制御, 日本建築学会構造系論文報告集, No. 497, 1997.7, pp. 107-114.
- 呉明児, 半谷裕彦: ケーブルと剛体構造による張力安定複合構造の構造挙動, 日本建築学会構造系論文報告集, No. 497, 1997.7, pp. 115-122.
- Y. Hangai: Shape Analysis of Spatial Structures, Proc. of the International Symposium on the Structural Analysis and Design of Spatial Structures, STRESS (Advanced Structure Research Station), Hanyang University, Seoul, Korea, 1997.6, pp. 80-100.
- 佐藤健, 半谷裕彦, 柴田明徳, 源栄正人, 渋谷純一: Bott・Duffin逆行列による建築物の地震応答制御, 日本建築学会東北支部研究報告集, Vol. 60, 1997.6, pp. 437-440.
- 兼光知巳, 半谷裕彦, 三井和男: 建築構造物施工のための部材配置問題 遺伝的アルゴリズムによる仮設部材配置, 計算工学講演会論文集, Vol. 2, No. 1, 1997.5, pp. 33-36.
- 半谷裕彦, 田波徹行, 多田敬幸, 佐藤健, 中川太郎, 萱嶋誠, 岡日出夫: Bott・Duffin逆行列の静的及び動的解析への応用, 計算工学講演会論文集, Vol. 2, No. 1, 1997.5, pp. 41-44.
- 瀧諭, 半谷裕彦: 上下地震動を受ける偏平アーチの動座屈に対する最適形状, 計算工学講演会論文集, Vol. 2, No. 3, 1997.5, pp. 1183-1186.
- M. Fernandez, 三井和男, 西田明美, 半谷裕彦: 遺伝的アルゴリズムを用いた構造形態解析, 計算工学講演会論文集, Vol. 2, No. 3, 1997.5, pp. 1187-1190.
- 川口健一, 半谷裕彦: 特異値分解を用いたトラス構造物の大変位解析, 計算工学講演会論文集, Vol. 2, No. 3, 1997.5, pp. 1195-1196.
- 桜井宏, 半谷裕彦: 圧電シェルの分割分布センサによるセンシングと分割分布アクチュエータによる振動制御, 計算工学講演会論文集, Vol. 2, No. 3, 1997.5, pp. 1205-1208.
- 宮村倫司, 半谷裕彦: 面内捩りを受ける円形張力膜のしわ ポリエステルフィルムとC種膜の実験, 日本建築学会構造系論文報告集, No. 494, 1997.4, pp. 83-90.
- 宮村倫司, 半谷裕彦: 面内捩りを受ける円形張力膜のしわ 有限要素法による分岐解析と実験の比較, 日本建築学会構造系論文報告集, No. 494, 1997.4, pp. 91-98.
- 半谷裕彦, 森川淳: 片側応力システムの座屈解析, 先端計算科学技術の応用に関するワークショップ講演論文集, 先端計算科学技術研究会, 1997.4, pp. 37-44.
- 銭志偉, 半谷裕彦: 摂動法と有限要素法による弾性シェルの座屈解析, 構造工学論文集, Vol. 43B, 1997.3, pp. 63-70.
- 半谷裕彦: ドーム建築とその形態, ドーム空間の世界, 日本建築学会近畿支部講習会テキスト, 1997.3, pp. 1-10.
- S. Kim, M. Kang, T. Kwun and Y. Hangai: Dynamic Instability of Shell-Like Shallow Trusses Considering Damping, Computers & Structures, Vol. 64, No. 1-4, 1997.1, pp. 481-489.
- 半谷裕彦: アルミニウム建築構造への期待, アルミニウム建築, Vol. 3, No. 9, 1997.1, pp. 2.
1996年
学位論文
発表論文
... 編集中
- 呉明児, 呂品?, 半谷裕彦, 早川洋史, 郷田哲雄, 許妲音: ケーブルと剛体構造による張力安定複合構造の実験, 膜構造研究論文集1996.
- 川口健一: 阪神大震災と空間構造の被害-被害の概要-, 第5回「シェル・空間構造」セミナー資料, 日本建築学会構造委員会シェル・空間構造運営委員会, pp. 1-7.
- 川口健一: H.P.曲面トラスの形状形成と自動建設法について, 建築雑誌12月号, 文献抄録, 1996.12, pp. 71.
- K. Kawaguchi, Y. Hangai, S. Pellegrino and H. Furuya: Shape and Stress Control Analysis of Prestressed Truss Structues, Journal of Reinforced Plastics and Composites, Vol. 15, No. 12, 1996.12, pp. 1226-1236.
- Y. Hangai: Homology Design-General Idea and Analytical Method, Proceedings of International Symposium on Conceptual Design of Structures, IASS, Vol. 1, 1996.10, pp. 246-253.
- K. Kawaguchi, K. Ito and Y. Hangai: Analytical Procedue for Folding of Membrane Structures, Proceedings of International Symposium on Conceptual Design of Structures, IASS, Vol. 1, 1996.10, pp. 270-276.
- M. Takayama, Y. Hayakawa, T. Nakagawa and Y. Hangai: The Effect of Loading Mode on Failure Characteristics of Free-Formed Reinforced Concrete Shells, Proceedings of International Symposium on Conceptual Design of Structures, IASS, Vol. 2, 1996.10, pp. 1128-1135.
- 杉崎健一, 河村繁, 半谷裕彦: はめあい接合部を有するアルミニウム単層トラスの解析, 日本建築学会構造系論文集, No. 488, 1996.10, pp. 97-106.
- Y. Hangai: Bott・Duffin Inverse and Its Application to Structural Analysis under the Constraint of Displacement, Proceedings of the Third Asian-Pacific Conference on Computational Mechanics, Vol. 1, 1996.9, pp. 759-764.
- J. Kim and Y. Hangai: Analysis of Brazier Effect in Laminated Plate Due to Uniformly Distributed Load, Proceedings of the Third Asian-Pacific Conference on Computational Mechanics, Vol. 2, 1996.9, pp. 1633-1638.
- 半谷裕彦: シェルと空間構造に関するアジア・太平洋会議, 日中建築, 日中建築技術交流会, No. 41, 1996.9, pp. 3-8.
- 小川知一, 半谷裕彦: 層状平板構造の振動解析, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 構造T, 1996.9, pp. 339-340.
- 瀧諭, 半谷裕彦: 上下加振を受ける体積一定扁平アーチの動座屈に対する最適形状, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 構造T, 1996.9, pp. 353-354.
- 川口健一, 半谷裕彦: 特異値分解を用いた構造物の大変位解析について, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 構造T, 1996.9, pp. 373-374.
- 兼光知巳, 半谷裕彦: 建築構造物施工のための部材配置問題 ?施工経路を考慮した製作形状決定?, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 構造T, 1996.9, pp. 453-454.
- 金井頼利, 半谷裕彦: 形態制御トラスのアクチュエータ配置と理論, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 構造T, 1996.9, pp. 455-456.
- M. Fernandez, 半谷裕彦: 逆固有ベクトル問題としての塔状型回転シェルの構造形態解析, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1,構造T, 1996.9, pp. 465-466.
- 金山敬, 半谷裕彦, 金澤正明, 板垣勝善: パーツ方式によるハイブリッド単層ラチスシェルの研究 その1:研究の背景と目標, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 構造T, 1996.9, pp. 865-866.
- 銭志偉, 半谷裕彦: 薄肉シェル補強単層ラチスドームの非線形解析, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 構造T, 1996.9, pp. 873-874.
- 宮村倫司, 半谷裕彦: 面内捩りを受ける円形張力膜のしわの実験と解析の比較, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 構造T, 1996.9, pp. 889-890.
- 伊藤啓, 川口健一: 膜構造の畳み込み解析 その2:アイソパラメトリック膜要素による簡単な数値解析例, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 構造T, 1996.9, pp. 901-902.
- 半谷裕彦, 呉明児: ケーブルと剛体構造による張力安定複合構造の動的挙動 その1:支配方程式と振動解析, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 構造T, 1996.9, pp. 913-914.
- 呉明児, 半谷裕彦: ケーブルと剛体構造による張力安定複合構造の動的挙動 その2:風の応答, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 構造T, 1996.9, pp. 915-916.
- 内崎巌, 真柄栄毅, 川口健一, 半谷裕彦: 多重多角形リンク機構の屋根フレームへの適用性について その1:三重六角形リンク機構を骨組みとする屋根システムの概要, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 構造T, 1996.9, pp. 937-938.
- 岡日出夫, 真柄栄毅, 内崎巌, 川口健一: 多重多角形リンク機構の屋根フレームへの適用性について その2:三重六角形リンク構造の構造特性概要, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 構造T, 1996.9, pp. 939-940.
- 那花謙二, 川口健一, 西川孝夫: 多角形の畳み込みに関する研究その5 解析と実験結果の比較, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 構造T, 1996.9, pp. 941-942.
- 宮崎賢一, 半谷裕彦, 川口健一: 不安定リンク構造物の振動, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 構造T, 1996.9, pp. 943-944.
- 和田安弘, 川口健一, 半谷裕彦: 張力構造とコンプレッションリングの解析(剛体変位を拘束しない解析法について), 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 構造T, 1996.9, pp. 953-954.
- 桜井宏, 半谷裕彦: 積層圧電平板のセンシングと減衰コントロール, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 構造T, 1996.9, pp. 973-974.
- 大矢俊治, 半谷裕彦: 半球を両端に持つ単層円筒ラチスシェルの座屈加重, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 構造T, 1996.9, pp. 1117-1118.
- 大矢俊治: 半球を両端に持つ単層円筒型ラチスシェルの座屈加重, 駒場キャンパス技術発表会技術報告集, Vol. 5, 1996.9, pp. 41-48.
- Y. Hangai and J. Kim: Analysis of Brazier Effect in Rectangular Laminated Plate, 14th International Congress of Theoretical and Applied Mechanics, Abstracts, 1996.8, pp. 329.
- K. Kawaguchi, K. Nabana and Y. Hangai: Folding Analysis for Frame Structure, Mobile and Rapidly Assembled Structures II, Proc. of Second International Conference on Mobile and Rapidly Assembled Structures, 1996.6, pp. 383-394.
- Y. Hangai and M. Wu: Analytical Method for Hybrid Structure of Truss and Rigid Structures, Proceedings of Asia-Pacific Conference on Shell and Spatial Structures, 1996.5, pp. 209-216.
- K. Kawaguchi and Y. Hangai: Large Displacement Analysis for Structures Using Singular Value Decomposition, Proceedings of Asia-Pacific Conference on Shell and Spatial Structures, 1996.5, pp. 217-224.
- J. Kim and Y. Hangai: Analysis of Brazier Effect in Laminated Plate Subjected to Pure Bending, Proceedings of Asia-Pacific Conference on Shell and Spatial Structures, 1996.5, pp. 300-305.
- M. Takayama and Y. Hangai: The Effect of Loading Mode on Failure Characteristics of Reinforced Concrete Cylindrical Shells, Proceedings of Asia-Pacific Conference on Shell and Spatial Structures, 1996.5, pp. 320-327.
- Y. Hangai: Shape Analysis of Structures, Proceedings of Asia-Pacific Conference on Shell and Spatial Structures, 1996.5, pp. 452-453.
- S. Taki and Y. Hangai: Optimal Shape of Shallow Arches for Dynamic Buckling under Up-and-Down Excitations, Proceedings of Asia-Pacific Conference on Shell and Spatial Structures, 1996.5, pp. 470-477.
- Z. Qian and Y. Hangai: Shape Design of Multi-Purpose Homologous Truss Structure, Proceedings of Asia-Pacific Conference on Shell and Spatial Structures, 1996.5, pp. 486-491.
- M. Fernandez and Y. Hangai: Form Finding Analysis of Vibrating Towered Shells of Revolution as an Inverse Eigen Problem, Proceedings of Asia-Pacific Conference on Shell and Spatial Structures, 1996.5, pp. 492-499.
- S. Oya and Y. Hangai: Buckling Load of Cylindrical Lattice Shell with Semi-Spherical Domical Ends, Proceedings of Asia-Pacific Conference on Shell and Spatial Structures, 1996.5, pp. 571-578.
- 半谷裕彦: Bott・Duffin逆行列の形態解析への応用, 計算工学講演会論文集, Vol. 1, No. 2, 1996.5, pp. 511-514.
- 瀧諭, 半谷裕彦: 体積を一定とした偏平アーチの座屈に対する最適形状, 計算工学講演会論文集, Vol. 1, No. 2, 1996.5, pp. 527-530.
- 川口健一: 第42回構造工学シンポジウム報告(建築部門振動関係の報告), 地震工学振興会ニュース, 震災予防協会, No. 148, 1996.5, pp. 22.
- M. Takayama, K. Mashita, S. Kato, Y. Hangai and H. Kunieda: Experiments for Ultimate Strength of Reinforced Concrete Cylindrical Panels under Lateral Loading and Comparison with FEM Analysis, Proceedings of American Society of Civil Engineers, Structures Congress 14, 1996.4.
- 那花謙二, 川口健一, 半谷裕彦: 骨組み構造物の畳み込み解析と実験結果の比較, 構造工学論文集, Vol. 42B, 1996.3, pp. 503-509.
- 川口健一: トリノスタジアム屋根構造の張力再調整, 建築雑誌2月号, 文献抄録, 1996.2, pp. 81.
- 金在烈, 半谷裕彦: 等分布荷重を受ける積層平板のブラジール解析, 第45回応用力学連合講演会講演予稿集, 1996.1, pp. 201-202.
- 銭志偉, 半谷裕彦, 川口健一: 直交法による不安定構造の安定化移行解析, 第45回応用力学連合講演会講演予稿集, 1996.1, pp. 361-362.
- M. Fernandez, 半谷裕彦: Structural Shape Analysis of Towered Cylindrical Shells with Prescribed Displacement Modes of Vibration, 第45回応用力学連合講演会講演予稿集, 1996.1, pp. 383-384.
- 瀧諭, 半谷裕彦: 上下加振を受ける変断面偏平アーチの最適形状解析, 第45回応用力学連合講演会講演予稿集, 1996.1, pp. 385-386.
1995年
学位論文
発表論文
... 編集中
- K. Kawaguchi and Y. Hangai: Report on Spatial Structures Damaged by the 1995 Great Hanshin Earthquake, Bulletin of Earthquake Resistant Structure Research Center, No. 28, Sep. 1995, pp. 69-76.
- 半谷裕彦, 呉明児: ケーブルと剛体構造による張力安定複合構造の応力・変形解析, 膜構造研究論文集1995.
- 宮村倫司, 半谷裕彦: 面内捩りを受ける直交異方性円形張力膜のしわ発生時の応力測定, 膜構造研究論文集1995.
- Y. Hangai and Y. Kanai: Actuator Arrangement and Analytical Method for Shape Control of Structures, Proceedings of the International Conference on Structural Dynamics, Noise and Control, Hong Kong, 1995.12, pp. 1065-1070.
- A. Nishida and Y. Hangai: Damping Properties of Lattice Structures, Proceedings of the International Conference on Structural Dynamics, Noise and Control, Hong Kong, 1995.12, pp. 307-310.
- 半谷裕彦, 大矢俊治: 半球を両端に持つ単層円筒ラチスシェルの座屈荷重, 屋根型円筒ラチスシェル構造の解析・設計, 日本建築学会空間骨組小委員会屋根型円筒ラチスシェル構造作業委員会編, 1995.12, pp. 111-116.
- 瀧諭, 半谷裕彦: 上下加振を受ける偏平アーチの最適形状, 生産研究, No. 47, No. 11, 1995.11, pp. 40-43.
- 銭志偉, 半谷裕彦: 多種荷重を受けるホモロジートラス構造の最適形態, コロキウム「構造形態の解析と創生」講演論文集,日本建築学会, 1995.11, pp. 101-106.
- 瀧諭, 半谷裕彦: 上下加振を受ける変断面偏平アーチの最適形状解析, コロキウム「構造形態の解析と創生」講演論文集, 日本建築学会, 1995.11, pp. 107-116.
- M. Fernandez, 半谷裕彦: Shape Analysis of Cylindrical Shells with Prescribed Natural Frequencies, コロキウム「構造形態の解析と創生」講演論文集, 日本建築学会, 1995.11, pp. 135-148.
- 和田安弘, 川口健一: 張力構造とコンプレッションリングの解析, コロキウム「構造形態の解析と創生」講演論文集, 日本建築学会, 1995.11, pp. 149-162.
- 金井頼利, 半谷裕彦: アクチュエータによる形態解析, コロキウム「構造形態の解析と創生」講演論文集, 日本建築学会, 1995.11, pp. 163-172.
- 半谷裕彦, 呉明児: ケーブルと剛体構造による張力安定複合構造(その1)適合方程式と釣合方程式, コロキウム「構造形態の解析と創生」講演論文集, 日本建築学会, 1995.11, pp. 177-186.
- 呉明児, 半谷裕彦: ケーブルと剛体構造による張力安定複合構造(その2)安定化と張力導入, コロキウム「構造形態の解析と創生」講演論文集, 日本建築学会, 1995.11, pp. 187-196.
- 川口健一: 膜面の畳み込み解析について, コロキウム「構造形態の解析と創生」講演論文集, 日本建築学会, 1995.11, pp. 227-232.
- 金井頼利, 半谷裕彦: 形態制御トラス構造のアクチュエータ配置理論, 日本建築学会構造系論文報告集, No. 475, 1995.9, pp. 111-117.
- Y. Hangai: Application of Generalized Inverse Matrix to Shape Analysis of Structures, Proceedings of the International Conference on Lightweight Structures in Civil Engineering, Warsaw, 1995.9, pp. 125-131.
- 西田明美, 半谷裕彦: 空間構造物の波動伝播特性に関する研究 ? 単層ラチスドームの衝撃応答解析 ?, 日本建築学会構造系論文報告集, No. 474, 1995.8, pp. 117-126.
- 川口健一: 戦禍の中から(松井源吾氏インタビュー), 建築雑誌, Vol. 110, No. 1376, 1995.8, pp. 34.
- 金在烈, 半谷裕彦: 等分布荷重を受ける単純梁のBrazier現象の解析, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1995.8, pp. 391-392.
- 森川淳, 半谷裕彦: 振動法による片側応力システムの座屈解析, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1995.8, pp. 435-436.
- 鍾国強, 小田憲史, 半谷裕彦: 複合荷重を受ける構造物の安定境界追跡法, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1995.8, pp. 439-440.
- 和田安弘, 川口健一, 半谷裕彦: コンプレッションリングの安定性の解析, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1995.8, pp. 441-442.
- 瀧諭, 半谷裕彦: 偏平アーチの動的座屈に対する最適形状解析, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1995.8, pp. 447-447.
- 原田和明, 半谷裕彦: ホモロガス変形を制約条件とする構造形態解析, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1995.8, pp. 455-456.
- 銭志偉, 半谷裕彦: 逐次2次計画法を用いた多種荷重を受けるトラス構造のホモロジー設計, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1995.8, pp. 457-458
- 兼光知巳, 半谷裕彦: 建築構造物施工のための部材配置問題, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1995.8, pp. 461-462.
- 金井頼利, 半谷裕彦: 構造システムの形態制御, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1995.8, pp. 463-464.
- M. Fernandez, 半谷裕彦, 瀧諭: Shape Finding Analysis of Vibrating Towered Cylindrical Shells by the Inverse Eigen Problem, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1995.8, pp. 465-466.
- 桜井宏, 半谷裕彦, 真柄栄毅: 圧電偏平シェルの減衰コントロール, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1995.8, pp. 547-548.
- 吉中進, 半谷裕彦, 川口健一: 懸垂型シェルの形状決定法に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1995.8pp. 561-562,
- 大矢俊治, 半谷裕彦: 半球を両端に持つ単層円筒ラチスシェルの座屈荷重, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1995.8, pp. 597-598.
- 那花謙二, 川口健一, 西川孝夫, 半谷裕彦: 多角形の畳み込みに関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1995.8, pp. 665-666.
- 川口健一, 半谷裕彦: 膜構造の畳み込み解析, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1995.8, pp. 715-716.
- 宮村倫司, 半谷裕彦: 薄い膜構造における近似的な応力測定, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1995.8, pp. 731-732.
- 宮崎賢一, 半谷裕彦, 川口健一: 不安定リンク構造物のモード解析, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1995.8, pp. 759-760.
- 半谷裕彦: ケーブルと剛体構造による複合構造に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, 1995.8, pp. 779-780.
- 原田和明, 半谷裕彦: ホモロガス変形を制約条件とする構造形態解析, 構造工学における数値解析法シンポジウム論文集, 日本鋼構造協会, Vol. 19, 1995.7, pp. 247-252.
- 銭志偉,半谷裕彦: ホモロガス変形を満足するトラス構造の最適形態, 構造工学における数値解析法シンポジウム論文集, 日本鋼構造協会, Vol. 19, 1995.7, pp. 253-256.
- 和田安弘, 川口健一, 半谷裕彦: 支持条件の影響を排除したピン接合のコンプレッションリングの解析, 構造工学における数値解析法シンポジウム論文集, 日本鋼構造協会, Vol. 19, 1995.7, pp. 375-378.
- K. K. Choong, Y. Hangai and K. Oda: Stability Boundary of Structures with Two Independent Loadings, 構造工学における数値解析法シンポジウム論文集, 日本鋼構造協会, Vol. 19, 1995.7, 379-384.
- 森川淳, 半谷裕彦: 振動法による片側応力システムの座屈解析, 構造工学における数値解析法シンポジウム論文集, 日本鋼構造協会, Vol. 19, 1995.7, pp. 391-396.
- 半谷裕彦: 空間構造の形態解析, 応用数理, Vol. 5, No. 2, 1995.6, pp. 82-95.
- S. Ohya and Y. Hangai: Buckling Load of Combined Lattice Shell of Spherical and Cylindrical Forms, Proceedings of the International Conference on Stability of Structures, Coimbatore, India, 1995.6, pp. 627-639.
- Y. Hangai and Y. Kanai: Analytical Method for Shape Control of Structures, Proceedings of the International Symposium on Spatial Structures: Heritage, Present and Future, Milano, Italy, 1995.6, pp. 55-62.
- M. Takayama and Y. Hangai: Experiments of the Effect of Loading Condition on Buckling Behaviour of Reinforced Concrete Cylindrical Shells, Proceedings of the International Symposium on Spatial Structures: Heritage, Present and Future, Milano, Italy, 1995.6, pp. 425-432.
- T. Miyamura and Y. Hangai: Wrinkling on Isotropic and Orthotropic Elastic Circular Membranes under In-Plane Torsion, Proceedings of the International Symposium on Spatial Structures: Heritage, Present and Future, Milano, Italy, 1995.6, pp. 851-858.
- K. Oda and Y. Hangai: Optimal Self-Equilibrated Structures in Cable Structures, Proceedings of the International Symposium on Spatial Structures: Heritage, Present and Future, Milano, Italy, 1995.6, pp. 859-864.
- S. Kato, K. Kawaguchi and T. Saka: Preliminary Report on Hanshin Earthquake, Proceedings of the International Symposium on Spatial Structures: Heritage, Present and Future, Milano, Italy, Vol. 2, 1995.6, pp. 1059-1066.
- 川口健一: 特集「動く建築」を主査して, 建築雑誌, Vol. 110, No. 1368, 1995.2, pp. 56.
日本建築学会 文献抄録
日本建築学会 文献抄録ホームページ
- 中楚洋介: 畳み込みニューラルネットワークを用いた深層学習に基づくひび割れ検出, 建築雑誌, Vol. , No. , 2018年4月, pp. .
- 中楚洋介: 建築と宇宙における空気膜構造:最近のプロジェクト, 建築雑誌, Vol. 131, No. 1683, 2016年4月, pp. 99.
- 中楚洋介: 吊り天井の振動実験と耐震評価, 建築雑誌, Vol. 129, No. 1655, 2014年3月, pp. 57.
- 中楚洋介: 複合曲面サンドイッチシェル構造の性能特性, 建築雑誌, Vol. 128, No. 1641, 2013年2月, pp. 77.
- 荻芳郎: インフレータブル構造技術: 夢を実現させる適応性, 建築雑誌, Vol. 127, No. 1638, 2012年11月, pp. 85.
- 三木優彰: 膜構造における形状決定と裁断図解析の統合および拡張, 建築雑誌, Vol. 126, No. 1618, 2011年5月, pp. 82.
- 荻芳郎: 曲げのプレストレスを導入した梁の概念: 複合材料からなる歩道橋への適用, 建築雑誌, Vol. 126, No. 1612, 2011年1月, pp. 105.
- 荻芳郎: 音響ブラックホール効果を用いた方形板のたわみ振動の減衰, 建築雑誌, Vol. 125, No. 1609, 2010年10月, pp. 51.
- 三木優彰: 連続体力学における変形した物体の満たすべき独立な適合方程式の本数, 建築雑誌, 2010年7月.
- 荻芳郎: 新構造概念Tensairity: 基本原理, 建築雑誌, Vol. 125, No. 1600, 2010年2月, pp. 118.
- 荻芳郎: 空間ツリー構造物の設計ツール, 建築雑誌, Vol. 124, No. 1597, 2009年12月, pp. 77.
- 荻芳郎: 補強パネルの最適設計における局部座屈とモード切替え, 建築雑誌, Vol. 124, No. 1593, 2009年8月, pp. 122.
- 吉中進: 折り畳み可能な複合構造, 建築雑誌, Vol. 120, No. 1527, 2005年1月, pp. 72.
- 吉中進: 台風によるJEJUワールドカップスタジアムの膜の破損, 建築雑誌, Vol. 119, No. 1526, 2004年12月, pp. 57.
- 西田明美: 部分領域逆解析法を用いた構造ヘルスモニタリングと損傷同定, 建築雑誌, Vol. 119, No. 1526, 2004年12月, pp. 57.
- 西田明美: 木造リブシェルの構造要素のためのパラメトリックデザイン, 建築雑誌, Vol. 118, No. 1507, 2003年7月, pp. 117.
- 西田明美: 構造工学における「折り紙」, 建築雑誌, Vol. 118, No. 1504, 2003年4月, pp. 82.
- 西田明美: ラチス梁の連続体置換:スペクトル要素アプローチ, 建築雑誌, Vol. 115, No. 1454, 2000年5月, pp. 61.
- 西田明美: 塩と石炭貯蔵のための120mアルミニウムドームの設計と施工.
- 西田明美: Boxbergクーリングタワーの設計と施工.
- 西田明美: 宇宙空間における巨大静定構造物の形状制御と動的波動.
- 西田明美: 可動屋根における膜ユニット:スライディングユニットとフォールディングユニット.
- 西田明美: 植物のシェル構造.
- 西田明美: 薄膜鏡の力学.
- 西田明美: 初期不整のある複合円筒シェルの数値的、実験的研究.
- 西田明美: 床振動解析のための移動荷重のモデリング.
- 西田明美: 中国におけるスペースフレームの規約と規準.
- 西田明美: 球と回転楕円体.
- 西田明美: シドニースーパードーム 多目的アリーナ.
- 川口健一: 自動建ち上がり型二層鋼製アーチ.
- 川口健一: 構造材としてのガラス.
- 川口健一: サラゴサ闘牛場のケーブル膜屋根.
- 川口健一: シェル,空間構造,多層建物,超高層ビル,宇宙構造物の自動建設法.
- 川口健一: 橋梁デザインにおける構造計画の重要性について.
- 川口健一: コルゲート金属板の新しい使用法.
- 川口健一: 20世紀初頭に最初のRCシェル構造が開発されるまで.
- 川口健一: H.P.曲面トラスの形状形成と自動的建設方法について.
- 川口健一: トリノスタジアム屋根構造の張力再調整.
- 川口健一: 板とシュトゥツガルト, ネッカースタジアムに架けられた新しいケーブル膜屋根架構.
- 川口健一: 座屈制約条件下での外圧を受けるトラース球ドームキャップの形状決定.
- 川口健一: 幾何学的非線型性を考慮した立体トラスの最適設計.
- 川口健一: 支持点の移動が H.P.シェルに及ぼす効果について.
- 川口健一: 負のガウス曲率をもつ単層ラチスシェルの安定性に関する解析と実験による研究.
- 川口健一: 複層テンセグリティグリッドの静力学的挙動 I:解析,II:実験.